【Q】「服薬後フォロー」は加算があるか?医師の指示が必要か?薬歴記載様式があるか?

【質問】「服薬後フォロー」というのは特に加算や医師の指示、薬歴記載様式はないものでしょうか?

【A】「服薬後フォロー」による加算はなく、薬剤師法第25条の2第2項による薬剤師の義務と考えられます。また、医師の指示は不要であり、必ずしも患者の同意が必要ではありません。薬歴記載様式についても、定まったものはなく、「簡潔に要点を記録する」「記録する内容にメリハリをつけて重要な事項を浮き彫りにする」ことが日本薬剤師会として推奨されています。
日本薬剤師会が作成した「薬剤使用期間中の患者フォローアップの手引き」を参考に「服薬後フォロー」を行う必要があります。

以下、「薬剤使用期間中の患者フォローアップの手引き」からの重要点を抜粋しました。

 

・「薬剤師は、前項に定める場合のほか、調剤した薬剤の適正な使用のため必要があると認める場合には、患者の当該薬剤の使用の状況を継続的かつ的確に把握するとともに、患者又は現にその看護に当たっている者に対し、必要な情報を提供し、及び必要な薬学的知見に基づく指導を行わなければならない。(薬剤師法第25条の2第2項)

・薬剤師が薬学的知見に基づいて判断するものであり、必ずしも患者等の同意を前提としない。

・薬剤師は、患者等にあら…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る