ロスーゼット錠、エゼアト錠、リバゼブ錠の一包化の可否は?

【質問】ロスーゼット、エゼアト、リバゼブの一包化は可として良いでしょうか。一包化が必要な患者については、配合剤ではなく、それぞれ処方してもらった方が適切なのでしょうか。

【回答】

ロスーゼット配合錠
インタビューフォームによると、25°C/60%RHの条件下で1ヵ月まで安定性が確認されています。そのため、1ヶ月までの処方であれば一包化は可能です。ただし、光や湿気に対して不安定な性質があるため、保管には注意が必要です。28日を超える長期処方の場合は、ロスバスタチンとエゼチミブの単剤での処方への切り替えを検討することが望ましいと考えられます。


エゼアト配合錠
一包化は推奨されません。製薬会社の公開資料から、エゼアト配合錠は75%RH条件下では1ヵ月で類縁物質及び水分の増加が規格外となり、硬度の低下傾向も認められています。また、60%RH条件下でも2ヵ月で類縁物質の増加が規格外となることが確認されています。


リバゼブ配合錠
インタビューフォームによると、25˚C/83%RH条件という高湿度条件下で2週間後にピタバスタチンカルシウム水和物由来の類縁物質の増加が認められ規格外となる可能性があるため、防湿が必要と考えられます。

以上より、一包化をする場合、エゼアト配合錠は単剤での処方に切り替えるが望ましいと考えられます。ロスーゼット配合錠は1ヶ月以内の処方であれば一包化可能ですが、長期処方の場合は単剤切り替えが望ましいと考えられます。リバゼブ配合錠は25˚C/83%RH条件という高湿度条件下で含量低下するとデータのみしかなく、長期処方の場合は単剤切り替えが望ましいと考えられます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

ロスーゼット錠、エゼアト錠、リバゼブ錠の一包化の可否は?

【質問】ロスーゼット、エゼアト、リバゼブの一包化は可として良いでしょうか。一包化が必要な患者については、配合剤ではなく、それぞれ処方してもらった方が適切なのでしょうか。 【回答】 ロスーゼット配合錠 ...

新着記事

小児のアナフィラキシーに対して、重曹の頓服はありか?

【質問】小児患者に対し、食物アナフィラキシー時に炭酸水素Na(重曹)を1g頓服させるという処方を見かけました。作用機序や適応病態等教えていただきたいです。 ビジュアル回答はこちら→https://closedi.jp/vshare...

小児でカロナールとPL顆粒を一緒に飲ませても大丈夫?ロキソニンとの併用は可能か?

【質問】 小児科でカロナール細粒、PL顆粒が1日3回ずつ処方されたとき、同時に併用することもあるのでしょうか?またロキソニンとカロナールは患者の痛みの度合いにより同時に1日3回ずつ服用することもあるのでし...

ロコアテープ使用患者への 経口NSAIDs(ロキソニン)併用は可能か?

【質問】 皮膚科で指の痛みで、ロキソニンが9回分処方されたとき、他病院で坐骨神経でロコアテープ、トアラセット配合、タリージェが処方されていた場合ロキソニンは、最小限で服用することはありますか? ビジュ...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】イルソグラジンマレイン酸塩錠4mg「NIG」、他1品目【限定出荷】カリジノゲナーゼ錠50単位「NIG」、他5品目【限定出荷解除】…

2025年11月1日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:6品目 限定出荷解除に移行:2品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 供給停止中の品目:6品目 ==============...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る