【Q】アモバン7.5mgが換算計算にてルネスタ2mgとなるのはなぜか?

【A】以下に示したとおり、抗不安薬・睡眠薬の等価換算表によるとゾピクロン(アモバン)7.5mg = エスゾピクロン(ルネスタ)2.5mgとなっている。
エスゾピクロン(ルネスタ)はゾピクロン(アモバン)を光学分割して得られたゾピクロンの薬理活性の大部分を有するS体である。
ゾピクロン(アモバン)はS体とR体が1:1であるため、S体が3.75mg、R体が3.75mを含有している。それにも関わらず、ゾピクロン(アモバン)7.5mg= エスゾピクロン(ルネスタ)2.5mgとなっている理由は不明である。R体がS体の効果を阻害しているなど様々な理由が考えられるが、明確な根拠はない。

 

ゾピクロン(アモバン)7.5mg = エスゾピクロン(ルネスタ)2.5mg =ゾルピデム (マイスリー) 10mg
(稲垣 中, 稲田俊也: 臨床精神薬理 9:1443-1447, 2006)

 

ルネスタ錠のインタビューフォームにはゾルピデム10mg (マイスリー)との比較試験についてのみが記載されている。下記に紹介する。

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

記事は見つかりませんでした。

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る