【Q】メチルエルゴメトリン注・錠は手術前中止する必要があるか?

【A】メチルエルゴメトリン注・錠は手術前中止する必要はありません。メチルエルゴメトリン注・錠は帝王切開後の子宮弛緩出血の予防や人工妊娠中絶時の子宮収縮目的に使用されます。
また、メチルエルゴメトリン錠の適応は以下の通りとなっています。

子宮収縮の促進並びに子宮出血の予防及び治療の目的で次の 場合に使用する.
胎盤娩出後,子宮復古不全,流産,人工妊娠中絶
(メチルエルゴメトリン錠 添付文書)

重大な副作用として心筋梗塞,狭心症,冠動脈攣縮,房室ブロックなどが報告されていますが、手術前中止する薬剤とはなっていません。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】ロトリガ粒状カプセルの術前の休薬期間は?

【A】ロトリガ粒状カプセルの成分は「イコサペント酸エチル」と「ドコサヘキサエン酸エチル」です。 エパデールSの成分は「イコサペント酸エチル」であり、血小板凝集抑制作用を有し、出血を助長する可能性があり...

新着記事

「用時懸濁」指示時における粉末服用の可否は?

【質問】ドライシロップについて。用法に用時懸濁とだけ記載ある場合は、粉のまま服用できる患者だとしても必ず水に溶かしてから服用する必要があるのでしょうか。 テオフィリンDSのように顆粒のままでも服用でき...

亜鉛製剤による銅欠乏リスク:血清亜鉛値が正常でも銅の定期測定は必要か?

【質問】貧血傾向がある方で、ポラプレジンクや酢酸亜鉛などの亜鉛補充の薬を長期的に内服していた場合の銅欠乏の副作用についてどのようにフォローすべきなのかご教示ください。 採血で亜鉛の項目を確認すること...

欠食はSERMの血栓症、活性型VD3の高Ca血症リスクを高めるか?

【質問】欠食は、SERMと活性型VD3製剤の副作用リスク因子となるか。 SERMの静脈血栓症、活性型VD3製剤の高カルシウムの副作用について。 1食抜くと400mlの水分不足となると言われていますが、摂取水分の減少の面...

新着記事をもっと見る