【Q】処方箋の「受付日」、「調剤日」、「調剤済日」の定義は?

【質問】処方箋の提出期限は4日間ですが、処方箋が「調剤済」になるまでの期間については制限はあるのでしょうか? 受付日、調剤日、調剤済日の条件がよく理解できていません。調剤済印にはどの日付を入れるべきなのでしょうか?

【A】

受付日:患者が処方箋を4日以内に薬局に提出した日

調剤日:提出された処方箋の薬剤を調剤した日

調剤済日:調剤が完了した日

例えば長期保存困難な医薬品、または後発品のお試しのために分割調剤をした場合、一部の日数分を調剤した後、処方箋を患者に返却し、後日残りの日数分を調剤します。 この場合、調剤日は複数となり、調剤済日はその処方箋すべてを調剤完了し、患者から処方箋を回収した日となります。
(会員からの回答)

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】処方箋の略語表記”qd”の意味は?

【質問】180mg PO qdとは「1日1回180mg内服」か、単に「1日180mg内服」のどちらでしょうか? 【A】「1日1回180mg内服」です。   例  fexofenadine 適応 : Seasonal Allergic Rhinitis/Chronic Idiopathic Urt...

新着記事

シングリックス接種間隔は1か月でもいい?2か月に設定されている理由は?

【質問】 シングリックス筋注用の投与間隔について調べています。添付文書では、通常の方は初回と2回目の接種間隔が2か月、「帯状疱疹にかかりやすい18歳以上の方」の場合は1か月まで短縮できるとなっています。...

ループ利尿薬の併用目的・用量設定・降圧効果は?

【質問】 ループ利尿薬の使い分けについて。フロセミド+アゾセミド/フロセミド+トラセミド、時に3剤の併用を見かけます。どのような目的で併用しているのでしょうか?用量設定の目安は?また、降圧効果の比較...

2025年9月 承認の新医薬品22品目まとめ

2025年9月19日新医薬品として22品目承認   新医薬品 ネフィー点鼻液1mg / 点鼻液2mg ・成分名:アドレナリン ・効果効能:アナフィラキシー反応に対する補助治療 (既往がある人、または発現リスクが高い人に...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】デノシン点滴静注用500mg、他1品目【限定出荷】ラリキシン錠250mg、他2品目【限定出荷解除】マーズレン配合錠0.5ES

2025年10月17日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:3品目 限定出荷解除に移行:1品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 限定出荷中の品目:1品目 =============...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る