DOACから他のDOACへの切り替えの考え方は?

【質問】DOACを服用していて血栓症が発症した場合に他のDOACに切り替えることがあるかと思いますが、その切り替え方法の考え方についてご教示ください。よろしくお願いいたします。

【回答】DOACの切り替えを検討する際は、作用機序の違いを理解することが重要です。DOACには直接トロンビン阻害薬であるダビガトラン(プラザキサ)と、Xa阻害薬であるアピキサバン(エリキュース)、リバーロキサバン(イグザレルト)、エドキサバン(リクシアナ)があります。また、1日1回投与か2回投与かという服用方法の違いがアドヒアランスに影響を与える可能性があるため、患者の生活スタイルに合わせた選択が必要です。さらに、副作用の有無や出血リスク、腎機能等の臓器機能といった患者背景も考慮に入れる必要があります。下記の通り、DOACの直接比較による明確な優位性は確立していませんが、メタ解析等の結果からは、消化管出血リスクについてはアピキサバンが最も低く、エドキサバンとリバーロキサバンが中間的、ダビガトランが比較的高いという傾向が報告されています。

DOACの主な違い

直接トロンビン阻害薬(ダビガトラン : 商品名 プラザキサ)は1日2回投与で、胸焼けなどの消化管症状が起こりやす…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

記事は見つかりませんでした。

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る