ビラノアは授乳中に服用可能か?

【質問】ビラノアは授乳中服用できますか?

【回答】ビラスチン(商品名:ビラノア)は第二世代抗ヒスタミン薬ですが、授乳中の使用については慎重な判断が必要と考えられます。ヒト母乳中への移行に関する直接的なデータがありません。動物実験(ラット)で乳汁中への移行が確認されています。

米国ではビラスチンが発売されておらず、米国NIHのLactMedでは2025年3月現在、ビラスチンに関して記載はありません。理論上の安全性評価では、ビラスチンは高い蛋白結合率と中程度の経口バイオアベイラビリティであるため、理論上は乳児への影響リスクは低いと推測されます。また、鎮静作用がなく血液脳関門を通過しないという薬理学的特性から、乳児への中枢神経系への影響も少ないと考えられます。

ビラスチンはスペインのファエス・ファルマが開発しました。スペインの授乳情報データベースe-lactanciaではビラスチンを「低リスク(Low Risk)」と分類しています。

e-lactanciaのランク  Very Low Risk、Low Risk、High Risk、Very High Riskの4段階

ビラスチンはエビデンス不足のため第一選択薬としては推奨されていません。

ビラスチンは理論上は授乳中の安全性が期待できるものの、エビデンスが不足しているため、セチリジンやロラタジン、フェキソフェナジンなど安全性が確立された他の第二世代抗ヒスタミン薬を優先的に使用することが望ましいと考えられます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

ビラノアは授乳中に服用可能か?

【質問】ビラノアは授乳中服用できますか? 【回答】ビラスチン(商品名:ビラノア)は第二世代抗ヒスタミン薬ですが、授乳中の使用については慎重な判断が必要と考えられます。ヒト母乳中への移行に関する直接的...

【Q】アタラックス錠とアタラックス-Pカプセルの違いは?

【A】アタラックス錠はヒドロキシジン塩酸塩であり、アタラックス-Pカプセルはヒドロキシジンパモ酸塩である。アタラックス錠が発売された後にアタラックス-Pカプセルが発売された。アタラックス錠は味が苦く、潮...

新着記事

シングリックス接種間隔は1か月でもいい?2か月に設定されている理由は?

【質問】 シングリックス筋注用の投与間隔について調べています。添付文書では、通常の方は初回と2回目の接種間隔が2か月、「帯状疱疹にかかりやすい18歳以上の方」の場合は1か月まで短縮できるとなっています。...

ループ利尿薬の併用目的・用量設定・降圧効果は?

【質問】 ループ利尿薬の使い分けについて。フロセミド+アゾセミド/フロセミド+トラセミド、時に3剤の併用を見かけます。どのような目的で併用しているのでしょうか?用量設定の目安は?また、降圧効果の比較...

2025年9月 承認の新医薬品22品目まとめ

2025年9月19日新医薬品として22品目承認   新医薬品 ネフィー点鼻液1mg / 点鼻液2mg ・成分名:アドレナリン ・効果効能:アナフィラキシー反応に対する補助治療 (既往がある人、または発現リスクが高い人に...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】デノシン点滴静注用500mg、他1品目【限定出荷】ラリキシン錠250mg、他2品目【限定出荷解除】マーズレン配合錠0.5ES

2025年10月17日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:3品目 限定出荷解除に移行:1品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 限定出荷中の品目:1品目 =============...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る