【Q】クレストールで薬疹が出た患者に他剤を考慮しているが、なにが推奨されるか?

【A】クレストール (ロスバスタチン) 以外の他のスタチンで薬疹がでるかどうかは不明である。

スタチン系ではないゼチーア (エゼチミブ) の使用も考慮するべきである。

 

以下にスタチンの分類を列記する。スタチン選択の材料の一つとする。

脂溶性スタチン
・リピトール (アトルバスタチン)
・リバロ (ピタバスタチン)
・リポバス (シンバスタチン)
・ローコール (フルバスタチン)

水溶性スタチン
・クレストール (ロスバスタチン)
・メバロチン (プラバスタチン)

スタンダートスタチン (作用の強さがマイルドな薬剤)
・メバロチン (プラバスタチン)
・リポバス (シンバスタチン)
・ローコール (フルバスタチン)

ストロングスタチン (スタンダートスタチンより効果が高い)
・リピトール (アトルバスタチン)
・リバロ (ピタバスタチン)
・クレストール (ロスバスタチン)

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】フェキソフェナジンと酸化マグネシウム単剤の相互作用は?

【質問】日経DIにフェキソフェナジンと酸化マグネシウムの併用が記載されていましたが、過去に製薬会社からpHとアルミニウムとマグネシウムの条件下で起きうるため、酸化マグネシウム単独では起こらないと説明を...

【Q】アトルバスタチン(後発品)の簡易懸濁可否は?

アトルバスタチン錠5mg・10mg「アメル」:◎(共和薬品工業株式会社 アトルバスタチン錠5mg「アメル」、アトルバスタチン錠10mg「アメル」の簡易懸濁法に関する資料) アトルバスタチン錠5mg・10mg「サワイ」:◯(...

新着記事

アミオダロンの切り替え、点滴はいつ止めるべきか?

【質問】アミオダロンの使い方についてご教示ください。 ①持続点滴から内服への切り替え方法について 持続点滴の投与期間により切り替えの内服用量は異なりますが、切り替えのタイミングはどのように対応されてい...

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る