【Q】フェキソフェナジンと酸化マグネシウム単剤の相互作用は?

【質問】日経DIにフェキソフェナジンと酸化マグネシウムの併用が記載されていましたが、過去に製薬会社からpHとアルミニウムとマグネシウムの条件下で起きうるため、酸化マグネシウム単独では起こらないと説明を受けました.酸化マグネシウム単独でも影響があるのでしょうか.ロスバスタチンのように酸化マグネシウムでは影響がないとする報告のように条件がそろわないと起きにくい相互作用なのでしょうか

【A】フェキソフェナジンの効果は「マグネシウム単独」と併用することで、減弱してしまう可能性があると考えられます。以下に詳細を記載します。

フェキソフェナジン

フェキソフェナジン(120mg)と「アルミニウムおよびマグネシウム含有制酸剤」を15分以内に併用すると、フェキソフェナジンAUCと最大血清濃度の両方がそれぞれ41%と43%減少する。水酸化アルミニウム・水酸化マグネシウムがフェキソフェナジンを一時的に吸着することにより吸収量が減少する。 (米国添付文書)

マグミット錠はフェキソフェナジンと併用すると、フェキソフェナジンの吸収、排泄に影響を与えることがある。機序はマグネシウム…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

ダイアップ坐剤10㎎は終末期の苦痛に対して保険審査が通るか?

【質問】終末期の方です。ダイアップ坐剤10㎎が苦痛時で処方されました。適応外になりますが、保険はとおるのでしょうか? 【A】終末期の成人患者における苦痛緩和のためにダイアップ坐剤10㎎が処方される場合、...

TEICの初期投与設計はTDMソフトを用いるか?ガイドラインを用いるか?

【質問】テイコプラニン(TEIC)の投与設計について教えてください。 TEICの初期投与設計について、皆さんの施設ではどのように対応されていますでしょうか? TDMガイドラインを参考に初期投与設計を行なっていまし...

マイクロファインプラスとマイクロファインプロの違いは?

【A】マイクロファインプラスとマイクロファインプロの違いは下記のとおりとなります。 マイクロファインプラス 1. 痛みの軽減技術 : ストレート構造、ペンタポイント技術、Micro-Bondedコーティングを採用。 2. ...

新着記事をもっと見る