【Q】アドソルビン原末と併用薬剤は服用時間をどれくらいずらせばよいか?

【質問】アドソルビン原末について。他剤併用時、「併用薬剤の吸収・排泄に影響を与えることがある。この作用は薬剤の服用時間をずらすことにより弱まるとの報告がある」との記載があるが、具体的にどれくらいずらしたらよいかのデータがあるか?またずらす際は他薬より前のほうが良いのか、後のほうが良いか?

【A】一般的にアドソルビン原末は、消化管内における他剤との混合を回避するために、投与間隔を2〜3時間以上空けることが望ましいとされてます。ただし、Cmaxが1〜2時間程度であるニューキノロン系薬剤はアドソルビン原末の服薬2時間後に投与すれば、相互作用を回避できると考えられます。また、レボチロキシンと水酸化アルミニウムの併用は、少なくとも4時間はあけることが必要とされています。
以上より、アドソルビン原末(アルミニウム製剤)と他剤との間隔時間は、Cmaxや、どの程度の減弱を許容できるかによって異なると考えられます。

「ずらす際は他薬より前のほうが良いのか、後のほうが良いか?」→適切な投与間隔をあければ、「前」と「後」のどちらでも良いと考えられます。ただし、前と後では推奨投与間隔時間が異なります。(例 : シプロフロキサシン 2時間前または6時間後、レボフロキサシン2時間前または2時間後) (Lexicomp Drug interaction)

<…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

ペランパネルとリファンピシンの薬物相互作用は?

【質問】ペランパネル内服中の患者にリファンピシンを使用することになりました。 電子添文に「ペランパネルの血中濃度が低下する可能性がある」と記載されていますが、実際どの程度低下するものなのでしょうか。...

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る