フェンタニル貼付剤を半割した際に、剥離予防のためテガダーム等で覆うことを避ける理由は?

【質問】フェンタニル貼付剤の半量使用の方法について教えてください。 採用都合で急遽フェンタニル貼付剤の半量投与が必要になり色々検索をしました。 ① 先にドレッシング剤を貼る ② フェンタニル貼付剤本体を外装から取り出し、2等分し真ん中にマジック等で線を引く ③ 先に貼ったドレッシング剤のフェンタニル貼付剤に引いた真ん中の線が重なるように貼る ④ 貼った後は30秒手の平で抑える ⑤ フェンタニル貼付剤を貼付後、剥離予防のためテガダーム等で覆う事は避ける ⑥ 剥がしたフェンタニル貼付剤は粘着面を2つ折りにして廃棄 まとめると上記の手順が多数かと思われましたが、5番目の【剥離予防のためテガダーム等で覆う事は避ける】の理由がよくわかりません。 当施設では3日製剤しか採用がないため途中で剥がれそうになった場合を想定すると、剥離予防が出来ない場合にどのような対処方法を提案すべきなのか、テガダーム等で覆うことで浸透率等に影響があるのでしょうか。 また、みなさまのご施設ではどのように対処されていらっしゃるのかご教示頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

【回答】

「テガダーム等で”覆う”」=「フェンタニル貼付剤が…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】肝機能低下の患者に使用可能なオピオイドは?

【A】モルヒネ、オキシコドン、フェンタニル、コデイン、メサドンは肝臓で代謝されるため、肝障害時には代謝能が低下します。そのため肝機能障害時には投与量の減量あるいは投与間隔を延長して、薬物の蓄積を防止...

【Q】オピオイドの換算は?

トラマドール(トラマール) 300mg = 経口モルヒネ 30mg = モルヒネ坐剤 20mg = オキシコドン徐放錠(オキシコンチン)20mg = フェンタニル1日貼付型製剤(フェントステープ)1mg = フェンタニル3日貼付型製...

新着記事

バゼドキシフェンの飲み忘れ時対応における「次回服用時間が近い場合」の対応は?

【質問】 バゼドキシフェンの飲み忘れ対応について、「決して2回分を一度に飲まないでください。気がついた時に、1回分を飲んでください」とありますが、多くの薬剤に記載のある「次回服用時間が近ければ飲み忘...

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

新着記事をもっと見る