【Q】頻尿予防として用いるロキソプロフェン(ロキソニン)のメカニズムは?

【A】頻尿予防として用いるロキソプロフェンの作用機序を以下に示す。
ロキソプロフェンの作用機序
1. プロスタグランジンの産生阻害によって腎臓の血流を低下させるので、尿の産生量が減る。相対的に排尿回数が減る。
2.尿がたまったときに尿意を伝えるメカニズムの一つとして、膀胱の上皮の細胞からプロスタグランジンが産生される。その産生されたプロスタグランジンが粘膜の下にある求心性神経を刺激すると、尿意が伝わってトイレが近くなる。ロキソプロフェンはこの経路を遮断する可能性がある。
※実際には適用外で、エビデンスレベルが高くない。
※ロキソプロフェンは即効性で半減期が短いので、出かける直前に内服するのが効果的である。
※ロキソプロフェンの服薬による腎機能低下の恐れがあるため、高齢者での使用ではなく、若年者の使用が望ましい。
【引用】頻尿の治療  ドクターサロン57巻2月号(1. 2013)

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】ロキソニンを飲み続けると冷え性になるか?

【A】添付文書の重要な基本的注意の項には以下の記載がある。 「患者の状態を十分観察し、副作用の発現に留意すること。過度の体温下降、虚脱、四肢冷却等があらわれることがあるので、特に高熱を伴う高齢者又は...

新着記事

ロスーゼット錠、エゼアト錠、リバゼブ錠の一包化の可否は?

【質問】ロスーゼット、エゼアト、リバゼブの一包化は可として良いでしょうか。一包化が必要な患者については、配合剤ではなく、それぞれ処方してもらった方が適切なのでしょうか。 【回答】 ロスーゼット配合錠 ...

緑内障患者への抗コリン作用薬処方時の対応と判断基準は?

【質問】緑内障で抗コリン作用薬が使用できない閉塞隅角緑内障か、使用することで急性緑内障発作の可能性がある狭隅角か、使用可能な緑内障か、どのように判断していますか? 日本眼科医会の緑内障連絡カードや本...

ゲンタマイシン注の投与におけるトラフ値・ピーク値は?

【質問】ゲンタマイシン注(GM)についてご教示ください。 中等度腎機能低下で150mg1日1回の投与方法で開始したところ、トラフ値1.8、ピーク値10前後(だったと思います)の結果を受けて60mg1日1回へ減量しま...

新着記事をもっと見る