ジクトルテープは疼痛部分に鎮痛部位に直接貼る必要はないか?

【Q】ジクトルテープは、使用部位が「胸部、腹部、上腕部、背部、腰部又は大腿部に貼付し」とあり、一方で他の経皮吸収型消炎鎮痛剤では「患部に貼付」とあるが何故か。ジクトルテープの作用は貼付部位のみならず全身的な作用があると考えるべきか。指導する際は、鎮痛部位に直接貼る必要はないか。

【A】ジクトルテープは全身作用型の貼付剤であり、疼痛部位に直接貼る必要はありません。

ジクトルテープは経皮的に吸収され、全身循環血を介して鎮痛効果を発揮するテープ剤である。がん疼痛以外の疼痛疾患においても、全身性NSAIDs製剤の新たな投与経路として治療の選択肢を広げる製剤であると考え、 腰痛症等の適応取得を目指し、開発に着手した。(ジクトルテープ インビューフォーム)

・同成分の既存薬にボルタレンテープがありますが、局所作用のため、用法は「患部に貼付する」となっています。ジクトルテープは局所作用型のボルタレンテープの有効成分を5倍に増量させたものです。ジクトルテープはボルタレンテープの有効成分の含有量を5倍にし、血中に移行する量を増加させて、全身作用型製剤に改良されました。

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】ロキソニンを飲み続けると冷え性になるか?

【A】添付文書の重要な基本的注意の項には以下の記載がある。 「患者の状態を十分観察し、副作用の発現に留意すること。過度の体温下降、虚脱、四肢冷却等があらわれることがあるので、特に高熱を伴う高齢者又は...

新着記事

ツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用可能か?

【質問】メトホルミンはヨード造影剤と併用注意ですが、構造が似ているツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用しても問題はないのでしょうか? 【A】ツイミーグ (イメグリミン)は、メトホルミンと構造が...

甲状腺機能低下症の患者に対して沈降炭酸カルシウムが投与禁忌である理由は?

【質問】沈降炭酸カルシウム (商品名 カルタン)は、何故、甲状腺機能低下の患者に投与禁忌なのですか 【A】甲状腺機能低下症の患者は、カルシトニンの分泌が抑制されるため、血中のカルシウム濃度が高くなってし...

アバロパラチド(オスタバロ皮下注)からテリパラチド(フォルテオ皮下注)への切り替えは可能か?

【質問】アバロパラチドを開始しましたが、新薬の処方日数制限があり、14日毎の外来通院が難しく、2か月治療後継続困難となりました。テリパラチドへの切り替えは可能でしょうか?また、切り替えを検討する際、テ...

新着記事をもっと見る