【Q】カラーコンタクトレンズに使用できない目薬がある理由は?

【質問】ソフトコンタクトにベンザルコニウムがダメージを与えるというのは耳にしますが、カラコンだけ区別されているのにはどのような理由があるのですか?  また、カラコンに注意が必要な物質、メカニズムがあれば教えてください。(変形だけでなく色素への影響など)

【回答】市販の目薬には以下の通り、記載されています。

サンテ ボーティエ コンタクト
「カラーコンタクトレンズをのぞくすべてのコンタクトレンズ装着中に使えます。」 (参天製薬)

スマイルホワイティエ コンタクト
「カラーコンタクトレンズをのぞくすべてのコンタクトレンズ装用中に使用できます。」(ライオン株式会社)

これらはコンタクトレンズ装着中でも使用可能ですが、「カラーコンタクトをのぞく」と記載されています。この理由は明確にされておりません。

 

2008年以前は「カラーコンタクトレン…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】クラビット点眼液、グラナテック点眼液、アイファガン点眼液、ルミガン点眼液、コソプト点眼液の点眼順番は?

【A】3 種類以上の目薬を点眼する際は、水性点眼剤 → 懸濁性点眼剤 → 油性点眼剤 → 眼軟膏の順番に使用する。眼軟膏や油性点眼剤は効果発現が長いことや水をはじきやすいため水溶性点眼剤や懸濁性点眼剤よりも後...

【Q】目薬を使う順番は?

【A】最初に点眼した薬の方が結膜嚢からの排出が大きいので主剤と考えられるものを後に点眼する。 以下に例を示す。 ・カリーユニ点眼液0.005%®は懸濁粒子が涙液により10秒以内に溶解するので、涙液のPHが変動し...

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る