Q.ユナシン錠375mgの生体内でのアンピシリンとスルバクタムの比率は?

【質問】ユナシン(スルタミシリン)はアンピシリンとスルバクタムを物質量(モル)比1:1でエステル結合させた化合物で、生体内でアンピシリン及びスルバクタムとして作用する。 類似薬であるユナシン-S静注用1.5gの場合、アンピシリン1g+スルバクタム0.5gで質量比は2:1となっているが、スルタミシリンについてはそれぞれ生体内での質量(mg)比は添付文書及びインタビューフォームには記載されていない。 ユナシン錠375mgは生体内でアンピシリン及びスルバクタムとして、それぞれ何mgに相当するか。

類似薬であるオーグメンチン配合錠250RSはアモシキシリン250mg+クラブラン酸125mg

 

A. ユナシン錠375mgは「アンピシリン220mg+スルバクタム155mg」に相当し、質量比は約1.4:1となる。 375mgという規格の設定の経緯については不明である。

(ファイザー株式会社 製品情報センター 学術情報ダイアルより回答)
類似薬であるオーグメンチン配合錠250RSもアモキシシリン+クラブラン酸で375mgとなり、ペニシリン系:βラクタマーゼ阻害薬=2:1であるが、ユナシン錠375mgは2:1とはならず、375mgの規格設定については不明である。

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

小児でカロナールとPL顆粒を一緒に飲ませても大丈夫?ロキソニンとの併用は可能か?

【質問】 小児科でカロナール細粒、PL顆粒が1日3回ずつ処方されたとき、同時に併用することもあるのでしょうか?またロキソニンとカロナールは患者の痛みの度合いにより同時に1日3回ずつ服用することもあるのでし...

ロコアテープ使用患者への 経口NSAIDs(ロキソニン)併用は可能か?

【質問】 皮膚科で指の痛みで、ロキソニンが9回分処方されたとき、他病院で坐骨神経でロコアテープ、トアラセット配合、タリージェが処方されていた場合ロキソニンは、最小限で服用することはありますか? ビジュ...

セフゾンからメイアクトに切り替えるとき、朝にセフゾンを飲んでいたら昼からメイアクトを飲ませていいですか?

【質問】 小児科で風邪でセフゾンが1日3回で処方されるのですが、翌日に医師からセフゾンからメイアクト1日3回に切り替えるようにという指示があったようです。患者さんがセフゾンを朝に飲んだ場合は、そこから4...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】イルソグラジンマレイン酸塩錠4mg「NIG」、他1品目【限定出荷】カリジノゲナーゼ錠50単位「NIG」、他5品目【限定出荷解除】…

2025年11月1日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:6品目 限定出荷解除に移行:2品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 供給停止中の品目:6品目 ==============...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る