【Q】吃逆に使用される薬剤はなにか?

【A】メトクロプラミド、クロルプロマジン、ハロペリドール、クロナゼパム、バクロフェン、ガバぺンチン、芍薬甘草湯が候補してあげられる。

・薬剤以外では綿棒による口蓋垂や咽頭の刺激、冷水のうがいや飲水、息ごらえ、眼球圧迫、頸動脈洞圧迫などが経験的に行われている。

・48時間未満のしゃっくりの発作は一般的であり、通常は治療を必要しないことが多い。

・脳血管障害後,脳腫瘍術後,脳挫傷後の難治性吃逆15例に対して芍薬甘草湯7.5g/日投与で開始後 4日以降7日以内で15例中8例(53%)が消失し、10日以内に12例(80%)が完全消失,最終的に10日以降で全例消失に至ったと報告されている。

・吃逆がGERDが原因と考えられる場合はプロトンポンプ阻害剤(PPI)なども考慮する。

・systematic review (2015年) では、バクロフェンとガバペンチンは難治性のしゃっくりの第一選択療法と考えられ、続いてメトクロプラミドとクロルプロマジンと結論づけられた。 (https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=26307025)

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】化学療法の際に生じる吃逆に性差はあるか?

【質問】化学療法時に生じる吃逆に性差はありますか?もしあるならその理由は何でしょうか?見ていると吃逆が起こる方は圧倒的に男性に多い気がしています。 【A】「化学療法の際に生じる吃逆は男性のほうが多い...

【Q】吃逆に使用される薬剤はなにか?

【A】メトクロプラミド、クロルプロマジン、ハロペリドール、クロナゼパム、バクロフェン、ガバぺンチン、芍薬甘草湯が候補してあげられる。 ・薬剤以外では綿棒による口蓋垂や咽頭の刺激、冷水のうがいや飲水、...

新着記事

アミオダロンの切り替え、点滴はいつ止めるべきか?

【質問】アミオダロンの使い方についてご教示ください。 ①持続点滴から内服への切り替え方法について 持続点滴の投与期間により切り替えの内服用量は異なりますが、切り替えのタイミングはどのように対応されてい...

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る