帯状疱疹のワクチンは神経痛が残っている場合でも打ってもいいか?

【質問】帯状疱疹のワクチンを打つのに発疹ある急性期はダメなのは分かるのですが、神経痛が残っている場合でも打たない方が良いのでしょうか? タイミングが分からなくて困ってます

【A】帯状疱疹の発疹が治まった後で神経痛が残っている場合でも、ワクチン接種 (シングリックス筋注用)は不可ではないと考えられます。ただし、急性期の発疹がある間はワクチン接種は避けるべきです。

接種不適当者(予防接種を受けることが適当でない者)は下記の該当する方です。

・明らかな発熱(通常37.5℃以上)を呈している者
・重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者
・本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者
・上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者

以上をまとめると

  1. 発疹を伴う急性期の帯状疱疹の間は、症状が治まるまでワクチン接種を延期すべきです。
  2. 発疹が治まってからワクチン接種までの間隔に明確な決まりはありませんが、発疹が消えてから接種するのが望ましいと考えられます。。
  3. 過去に帯状疱疹にかかったことがあり、神経痛が残っている場合でも、シングリックスを接種することで再発を予防できます。

(参考 : グラクソスミスクライン シングリックス 接種上の注意)

Centers for Disease Control and Prevention(アメリカ疾病予防管理センター)
https://www.cdc.gov/vaccines/vpd/shingles/public/shingrix/index.html

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

2025年11月12日薬価収載予定の新薬16成分19品目

2025年11月12日薬価収載予定の新薬16成分19品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001590727.pdf   ゾフルーザ顆粒2%分包 (2% 500mg 1包) ・商品名:ゾフルーザ顆粒2%分包 ・成分名:バロキサビル ...

ニキビ治療の抗菌薬、交互投与で耐性化は抑えられる?出現時期は?

【質問】 ニキビ治療でビブラマイシン(ドキシサイクリン)とロキシスロマイシンが長期的に交互に処方されているのですが、どれくらいで耐性菌が出るのか教えていただけますか?同じ薬を長期的に服用するよりも、...

小児のアナフィラキシーに対して、重曹の頓服はありか?

【質問】小児患者に対し、食物アナフィラキシー時に炭酸水素Na(重曹)を1g頓服させるという処方を見かけました。作用機序や適応病態等教えていただきたいです。 ビジュアル回答はこちら→https://closedi.jp/vshare...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】アシクロビル顆粒40%「タカタ」、他1品目【限定出荷】クリンダマイシンリン酸エステルゲル1%「イワキ」、他5品目【限定出荷解除】…

2025年11月7日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:6品目 限定出荷解除に移行:3品目 ========================= 供給停止 —————̵...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る