エンレストの高血圧適応時の用法は1日2回でもOK?

【質問】エンレストの用法について、高血圧では1日1回、心不全では1日2回ですが、明らかに高血圧に対して追加された場合でも1日2回の用法で処方されている場合をみかけることがあります。初回の場合は一応確認しますが そのままで… と1日2回で開始したい と返答を受けることがあります(その意図までは伺うことができませんでしたが)。 皆様のご施設では如何でしょうか。 高血圧の適応で使用する場合で1日2回ではダメな理由、次回初回問い合わせする場合で参考になるご意見がございましたらお伺いできればと思います。 よろしくお願いいたします。

【回答】

・エンレスト錠は心不全と高血圧の治療に用いられる薬剤であり、適用によって異なる用法が設定されています。心不全に対しては1日2回、高血圧に対しては1日1回の投与です。。しかし、臨床現場では高血圧に対しても1日2回投与されることがありますが、これは厳密には適用外使用となります。

・この用法の違いには、いくつかの背景があると考えられます。心不全は最初に適用が通った適応症であり、血中濃度の安定性を考慮し、効果を最大限に発揮させるため1日2回に設定された可能性があります。一方、高血圧はその後に適用が通った適応症です。エンレストにはバルサルタンが含有されており、高血圧への効能が確実にあることに加え、患者のアドヒアランス向上を考慮して高血圧には1日1回投与に設定されたと推測されます。

・高血圧患者に対してエンレスト錠1日2回処方される理由としては、他の1日1回タイプの降圧薬(例:アダラート錠CR40)でも1日2回服用している患者がいることや、効果の安定化を図る目的が考えられます。また、高齢者の心不全リスクを考慮して(今後のことを考えて)1日2回投与を選択している可能性もあります。

ただし、高血圧適応での1日2回使用が認められない主な理由は、臨床試験の用法設定、保険審査の観点にあるかもしれません。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

エンレストの高血圧適応時の用法は1日2回でもOK?

【質問】エンレストの用法について、高血圧では1日1回、心不全では1日2回ですが、明らかに高血圧に対して追加された場合でも1日2回の用法で処方されている場合をみかけることがあります。初回の場合は一応確認し...

【Q】プソイドエフェドリンは血圧を上昇させるか?

【質問】高血圧にプソイドエフェドリンを含む市販薬は選べないイメージがありますが、ディレグラの長期使用の記事を見ると中枢作用はエフェドリン>プソイドエフェドリンとありました。それでもなぜ強く注意され...

新着記事

シングリックス接種間隔は1か月でもいい?2か月に設定されている理由は?

【質問】 シングリックス筋注用の投与間隔について調べています。添付文書では、通常の方は初回と2回目の接種間隔が2か月、「帯状疱疹にかかりやすい18歳以上の方」の場合は1か月まで短縮できるとなっています。...

ループ利尿薬の併用目的・用量設定・降圧効果は?

【質問】 ループ利尿薬の使い分けについて。フロセミド+アゾセミド/フロセミド+トラセミド、時に3剤の併用を見かけます。どのような目的で併用しているのでしょうか?用量設定の目安は?また、降圧効果の比較...

2025年9月 承認の新医薬品22品目まとめ

2025年9月19日新医薬品として22品目承認   新医薬品 ネフィー点鼻液1mg / 点鼻液2mg ・成分名:アドレナリン ・効果効能:アナフィラキシー反応に対する補助治療 (既往がある人、または発現リスクが高い人に...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【限定出荷】イマチニブ錠100mg「NIG」、他18品目

2025年10月21日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 限定出荷に移行:19品目 ========================= 限定出荷 ————————————&#...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る