基礎医薬品は、選定療養対象医薬品外であるか?

【質問】基礎医薬品は、選定療養対象医薬品外であるか?

【A】基礎医薬品は選定療養対象医薬品外です。

・基礎医薬品は、医療現場でこれまで長年広く使用され、保険医療上の必要性が高く、有効性と安全性が確立された医薬品です。基礎医薬品は継続的な安定供給が求められるため、薬価が下支えされています。

・長期収載品は後発医薬品が存在する先発医薬品で、後発品収載から一定期間が経過したものです。長期収載品は後発品使用促進のため、薬価が段階的に引き下げられる傾向になっています。

基礎医薬品は医療の基盤を支えるという役割を果たしています。後発品の有無に関わらず、安定供給と適切な価格維持が必要とされるためです。一方、選定療養は主に後発品のある長期収載品を対象とし、後発品使用を促進する目的で設定されました。

基礎医薬品の例を下記に挙げます。

・アスピリン
・アセトアミノフェン
・アモキシシリン
・イソニアジド
・インスリン
・オメプラゾール
・オンダンセトロン
・カロナール
・クラリスロマイシン
・クロルフェニラミン
・コデイン
・シクロスポリン
・シプロフロキサシン
・ジゴキシン
・ドキソルビシン
・ヒドロコルチゾン
・ファロム
・フェニトイン
・フェノバルビタール
・フルオロウラシル
・フロセミド
・プレドニゾロン
・ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸
・メトトレキサート
・メトホルミン
・モルヒネ
・ランソプラゾール
・リファンピシン
・ワルファリン

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

基礎医薬品は、選定療養対象医薬品外であるか?

【質問】基礎医薬品は、選定療養対象医薬品外であるか? 【A】基礎医薬品は選定療養対象医薬品外です。 ・基礎医薬品は、医療現場でこれまで長年広く使用され、保険医療上の必要性が高く、有効性と安全性が確立さ...

新着記事

2025年11月12日薬価収載予定の新薬16成分19品目

2025年11月12日薬価収載予定の新薬16成分19品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001590727.pdf   ゾフルーザ顆粒2%分包 (2% 500mg 1包) ・商品名:ゾフルーザ顆粒2%分包 ・成分名:バロキサビル ...

ニキビ治療の抗菌薬、交互投与で耐性化は抑えられる?出現時期は?

【質問】 ニキビ治療でビブラマイシン(ドキシサイクリン)とロキシスロマイシンが長期的に交互に処方されているのですが、どれくらいで耐性菌が出るのか教えていただけますか?同じ薬を長期的に服用するよりも、...

小児のアナフィラキシーに対して、重曹の頓服はありか?

【質問】小児患者に対し、食物アナフィラキシー時に炭酸水素Na(重曹)を1g頓服させるという処方を見かけました。作用機序や適応病態等教えていただきたいです。 ビジュアル回答はこちら→https://closedi.jp/vshare...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】アシクロビル顆粒40%「タカタ」、他1品目【限定出荷】クリンダマイシンリン酸エステルゲル1%「イワキ」、他5品目【限定出荷解除】…

2025年11月7日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:6品目 限定出荷解除に移行:3品目 ========================= 供給停止 —————̵...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る