基礎医薬品は、選定療養対象医薬品外であるか?

【質問】基礎医薬品は、選定療養対象医薬品外であるか?

【A】基礎医薬品は選定療養対象医薬品外です。

・基礎医薬品は、医療現場でこれまで長年広く使用され、保険医療上の必要性が高く、有効性と安全性が確立された医薬品です。基礎医薬品は継続的な安定供給が求められるため、薬価が下支えされています。

・長期収載品は後発医薬品が存在する先発医薬品で、後発品収載から一定期間が経過したものです。長期収載品は後発品使用促進のため、薬価が段階的に引き下げられる傾向になっています。

基礎医薬品は医療の基盤を支えるという役割を果たしています。後発品の有無に関わらず、安定供給と適切な価格維持が必要とされるためです。一方、選定療養は主に後発品のある長期収載品を対象とし、後発品使用を促進する目的で設定されました。

基礎医薬品の例を下記に挙げます。

・アスピリン
・アセトアミノフェン
・アモキシシリン
・イソニアジド
・インスリン
・オメプラゾール
・オンダンセトロン
・カロナール
・クラリスロマイシン
・クロルフェニラミン
・コデイン
・シクロスポリン
・シプロフロキサシン
・ジゴキシン
・ドキソルビシン
・ヒドロコルチゾン
・ファロム
・フェニトイン
・フェノバルビタール
・フルオロウラシル
・フロセミド
・プレドニゾロン
・ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸
・メトトレキサート
・メトホルミン
・モルヒネ
・ランソプラゾール
・リファンピシン
・ワルファリン

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

基礎医薬品は、選定療養対象医薬品外であるか?

【質問】基礎医薬品は、選定療養対象医薬品外であるか? 【A】基礎医薬品は選定療養対象医薬品外です。 ・基礎医薬品は、医療現場でこれまで長年広く使用され、保険医療上の必要性が高く、有効性と安全性が確立さ...

新着記事

2025年10月22日 新薬価収載 (新薬5成分11品目)

新薬5成分11品目 10月22日薬価収載 ボルズィ錠 ・商品名:ボルズィ錠2.5mg/5mg/10mg ・成分名:ボルノレキサント水和物 ・効能:不眠症 ・比較薬:ダリドレキサント塩酸塩 ・薬価:2.5mg 47.80円、5mg 71.30円...

ホルマリンアルコールはどのような成分か?

【質問】ホルマリンアルコールというものを最近知りました。消臭効果が見込めるというような記載を見つけましたが、それ以上の詳しい情報が見当たらず、作用機序などわからずこちらでご質問させていただけますと...

シングリックス接種間隔は1か月でもいい?2か月に設定されている理由は?

【質問】 シングリックス筋注用の投与間隔について調べています。添付文書では、通常の方は初回と2回目の接種間隔が2か月、「帯状疱疹にかかりやすい18歳以上の方」の場合は1か月まで短縮できるとなっています。...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【限定出荷】アトモキセチンカプセル5mg「日医工」

2025年10月24日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 限定出荷に移行:1品目 ========================= 限定出荷 ————————————...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る