緑内障患者への抗コリン作用薬処方時の対応と判断基準は?

【質問】緑内障で抗コリン作用薬が使用できない閉塞隅角緑内障か、使用することで急性緑内障発作の可能性がある狭隅角か、使用可能な緑内障か、どのように判断していますか?

日本眼科医会の緑内障連絡カードや本人が眼科医から説明を受けて理解している場合は安心なのですが、確認がとれない場合や判断がつかない場合は疑義照会して結局処方を変更してもらうことがあります。 他のご施設ではどのように対応されていらっしゃるのか参考までにご教示頂けると幸いです。

【回答】

AIPHARMAからの回答 https://aifaq.aipharma.jp/user/#/searchBulletinBoard?id=1574&code=sWBX58LNPAHy387

回答①本人から確認がとれない場合は、かかりつけの眼科医に直接連絡して確認しております。

眼科医にすぐに確認がとれない場合は処方医に相談の上、眼科医に確認がとれるまでは投与開始しない、または代替薬を選択する、のどちらかで対応することが多いです。


緑内障患者への抗コリン薬の投与に関する慎重な対応、大変参考になりますやはりリスクを考えると、確実な情報が得られるまでは慎重な対応が望ましいと考えられます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

緑内障患者への抗コリン作用薬処方時の対応と判断基準は?

【質問】緑内障で抗コリン作用薬が使用できない閉塞隅角緑内障か、使用することで急性緑内障発作の可能性がある狭隅角か、使用可能な緑内障か、どのように判断していますか? 日本眼科医会の緑内障連絡カードや本...

新着記事

2025年11月12日薬価収載予定の新薬16成分19品目

2025年11月12日薬価収載予定の新薬16成分19品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001590727.pdf   ゾフルーザ顆粒2%分包 (2% 500mg 1包) ・商品名:ゾフルーザ顆粒2%分包 ・成分名:バロキサビル ...

ニキビ治療の抗菌薬、交互投与で耐性化は抑えられる?出現時期は?

【質問】 ニキビ治療でビブラマイシン(ドキシサイクリン)とロキシスロマイシンが長期的に交互に処方されているのですが、どれくらいで耐性菌が出るのか教えていただけますか?同じ薬を長期的に服用するよりも、...

小児のアナフィラキシーに対して、重曹の頓服はありか?

【質問】小児患者に対し、食物アナフィラキシー時に炭酸水素Na(重曹)を1g頓服させるという処方を見かけました。作用機序や適応病態等教えていただきたいです。 ビジュアル回答はこちら→https://closedi.jp/vshare...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【限定出荷解除】セフジトレン ピボキシル錠100mg「OK」、他1品目

2025年11月14日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 限定出荷解除に移行:2品目 ========================= 限定出荷解除 ———————————&#...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る