アルコール含有医薬品の運転に関する服薬指導の目安は?

【質問】セネガシロップはエタノール濃度6.5%とのことですが、添付文書には運転を控えるべきという文言は明記されていません。 アルコール分がどれくらいであれば運転を控えるべきと指導すべきなのでしょうか?

【回答】

AI-PHARMAからの回答

https://aifaq.aipharma.jp/user/sign_in#/searchBulletinBoard?id=1611&timestamp=1735389325309

非常に難しい問題ですね。アルコールが入っているならばダメだと思うのですが、添加物として少し入っているのはどうなのか?と問われると明確な答えを持ち合わせておりません。。。エタノール濃度6.5%ならば通常のビールなどと変わりありません。ビール10mLでは多くの方は酔わないとおもうのですが、10mLなら運転大丈夫とは言えないですよね。

【回答】

本品1mL中、日局セネガ0.04gの10vol%エタノール抽出液を含む。

セネガシロップ「メタル」の添付文書より

このように添付文書に記載されています。ただし、抽出に使用したエタノール濃度は10vol%…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

アルコール含有医薬品の運転に関する服薬指導の目安は?

【質問】セネガシロップはエタノール濃度6.5%とのことですが、添付文書には運転を控えるべきという文言は明記されていません。 アルコール分がどれくらいであれば運転を控えるべきと指導すべきなのでしょうか? ...

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る