【Q】ヘキザック水 RとWの違いは?

【A】ヘキザック水Rは界面活性剤と色素(赤色2号)が含まれている。一方、ヘキザック水Wには界面活性剤と色素(赤色2号)が含まれていない。界面活性剤を含有させることにより、殺菌効果が高くなる(試験管内での試験ではヘキザックRの方が高い結果がある)。
界面活性剤が含まれているかどうか、目視で判断できるように色素(赤色2号)が用いられている。

ヘキザック水のRはRedの「R」を示しており、界面活性剤(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル)と色素(赤色2号)が添加された赤色澄明の製剤です。
一方、WはWhiteの「W」を示しており、添加物は何も加えていない製剤です。 界面活性剤の添加の有無によりRとWでは適用範囲が異なります。W製剤には「結膜のうの洗浄・消毒 (0.05%以下)」および「産婦人科・泌尿器科における外陰・外性器の皮膚消毒(0.02%)」の適用がありますがR製剤にはございません。それ以外の適用は両製剤同じとなります。
(参考 : ヨシダ製薬 0.5%ヘキザック水R 製品情報 よくある質問 )

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】ヘキザック水 RとWの違いは?

【A】ヘキザック水Rは界面活性剤と色素(赤色2号)が含まれている。一方、ヘキザック水Wには界面活性剤と色素(赤色2号)が含まれていない。界面活性剤を含有させることにより、殺菌効果が高くなる(試験管内での...

新着記事

小児のアナフィラキシーに対して、重曹の頓服はありか?

【質問】小児患者に対し、食物アナフィラキシー時に炭酸水素Na(重曹)を1g頓服させるという処方を見かけました。作用機序や適応病態等教えていただきたいです。 ビジュアル回答はこちら→https://closedi.jp/vshare...

小児でカロナールとPL顆粒を一緒に飲ませても大丈夫?ロキソニンとの併用は可能か?

【質問】 小児科でカロナール細粒、PL顆粒が1日3回ずつ処方されたとき、同時に併用することもあるのでしょうか?またロキソニンとカロナールは患者の痛みの度合いにより同時に1日3回ずつ服用することもあるのでし...

ロコアテープ使用患者への 経口NSAIDs(ロキソニン)併用は可能か?

【質問】 皮膚科で指の痛みで、ロキソニンが9回分処方されたとき、他病院で坐骨神経でロコアテープ、トアラセット配合、タリージェが処方されていた場合ロキソニンは、最小限で服用することはありますか? ビジュ...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】イルソグラジンマレイン酸塩錠4mg「NIG」、他1品目【限定出荷】カリジノゲナーゼ錠50単位「NIG」、他5品目【限定出荷解除】…

2025年11月1日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:6品目 限定出荷解除に移行:2品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 供給停止中の品目:6品目 ==============...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る