【Q】タリージェ錠は1包化可能か?

【A】タリージェ錠は安定性試験(インタビューフォーム )から湿気に注意が必要な製剤であることが確認できる。1包化の可否については以下の情報を参考として、判断する必要がある。

PTPから取り出した後
・夏場などの40℃/75%RHを超える湿気の条件下では3日程度で類縁物質が規格外となり、含量低下もする。

・25℃/60%RHの条件では4週間は安定である。

 

以下はシャーレ開放における安定性試験結果である。

条件【25℃/93%RH 、規格(2.5mg 錠、5mg 錠、10mg 錠)】
→2 週時点で類縁物質増加(規格外)
※15mg錠は4 週時点で類縁物質増加(規格外)

条件【40℃/75%RH、規格(2.5mg 錠、5mg 錠、10mg 錠)】
→3 日時点で類縁物質増加(規格外)、含量低下(規格外)
※15m…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】タリージェ錠は1包化可能か?

【A】タリージェ錠は安定性試験(インタビューフォーム )から湿気に注意が必要な製剤であることが確認できる。1包化の可否については以下の情報を参考として、判断する必要がある。 PTPから取り出した後 ・夏場な...

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る