【Q】在宅患者訪問薬剤管理指導料は、調剤を行っていない日でも算定可能か?

【質問】調剤報酬について

Q:在宅患者訪問薬剤管理指導料は、調剤を行っていない日でも算定可能か。
A:在宅患者訪問薬剤管理指導料は投薬又は注射の投与が行われており、投薬期間中であれば、算定可能である。
との記載がありますが、レセプトの「処方日」は処方箋発行日でいいのでしょうか?(4日の期限はきれるためコメント必要?)それとも訪問日を処方日として入力しなければならないのでしょうか?

 

【A】処方箋発行日から4日以内に、処方箋を受理し、調剤した日が調剤月日となります。そのため、在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定する、算定しないにかかわらず、調剤した日は処方箋発行日から4日以内とする必要があります。

レセプト上では、【「処方月日」→処方箋発行日、「調剤月日」→調剤した日】 となります。
突合点検において、処方月日は「病院側の診療報酬」と「薬局側の調剤報酬」が一致しなければ、レセプト返戻される可能性があります。

 

在宅患者訪問薬剤管理指導料は薬剤師が患者自宅等に伺い、適切な指導を行い、用件を満たした場合に算定することができます。つまり調剤月日でない日でも投薬期間中 (処方日数期間内) であれば、算定が可能です。

例えば、内服薬28日分の処方箋が発行された場合、処方受付時に調剤を行います。この時、薬剤師が患者自宅等に伺い、適切な指導を行い、用件を満たした場合に在宅患者訪問薬剤管理指導料も算定することができます。

さらに14日後に患者自宅に伺い、適切な指導や薬剤管理など用件を満たした場合には、投薬期間内であるため、新たに処方箋が発行されなくても、在宅患者訪問薬剤管理指導料が算定できるということです。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

小児でカロナールとPL顆粒を一緒に飲ませても大丈夫?ロキソニンとの併用は可能か?

【質問】 小児科でカロナール細粒、PL顆粒が1日3回ずつ処方されたとき、同時に併用することもあるのでしょうか?またロキソニンとカロナールは患者の痛みの度合いにより同時に1日3回ずつ服用することもあるのでし...

ロコアテープ使用患者への 経口NSAIDs(ロキソニン)併用は可能か?

【質問】 皮膚科で指の痛みで、ロキソニンが9回分処方されたとき、他病院で坐骨神経でロコアテープ、トアラセット配合、タリージェが処方されていた場合ロキソニンは、最小限で服用することはありますか? ビジュ...

セフゾンからメイアクトに切り替えるとき、朝にセフゾンを飲んでいたら昼からメイアクトを飲ませていいですか?

【質問】 小児科で風邪でセフゾンが1日3回で処方されるのですが、翌日に医師からセフゾンからメイアクト1日3回に切り替えるようにという指示があったようです。患者さんがセフゾンを朝に飲んだ場合は、そこから4...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【限定出荷】アマルエット配合錠1番「DSEP」、他3品目【限定出荷解除】グラニセトロン点滴静注バッグ3mg/50mL「NIG」、他6品目

2025年10月28日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 限定出荷に移行:4品目 限定出荷解除に移行:7品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 限定出荷中の品目:4品目 ========================= 限定出荷 ...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る