【Q】界面活性剤が粘膜に与える影響の機序は?

【質問】界面活性剤が粘膜に与える影響の機序がわかれば教えていただきたいです。

【A】界面活性剤の殺菌作用機序は「陰イオンを帯びている細菌に陽イオンの界面活性剤が吸着されて、細菌の表面に集積、蛋白を変性させる」ことです。

つまり、界面活性剤の作用は「陽イオンによる細胞膜の損傷、酵素タンパクの不活性化・変性凝固」であり、粘膜においても同様に細胞が破壊されることにより、粘膜に対する悪影響が生じます。

具体的には、粘膜細胞が破壊され、「消化管出血・麻痺性イレウス、循環血液量減少・血管透過性亢進による肺水腫・心機能低下」などが生じる可能性があります。

また、口腔粘膜においては、界面活性剤により、唾液の口腔内の組織保護能が低下し、口腔内組織が破壊される可能性があります。

実臨床において、界面活性剤による口腔粘膜腐食、多発小腸潰瘍・穿孔の症例報告がされています。
(高濃度塩化ベンゼトニウム液による口腔粘膜腐食の一例 POMS  Vol.5 , 76-79, 1995)
(界面活性剤大量内服後に多発小腸潰瘍・穿孔を来した1例 JJAAM Vol.18 202-207, 2007)

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】界面活性剤が粘膜に与える影響の機序は?

【質問】界面活性剤が粘膜に与える影響の機序がわかれば教えていただきたいです。 【A】界面活性剤の殺菌作用機序は「陰イオンを帯びている細菌に陽イオンの界面活性剤が吸着されて、細菌の表面に集積、蛋白を変...

新着記事

小児のアナフィラキシーに対して、重曹の頓服はありか?

【質問】小児患者に対し、食物アナフィラキシー時に炭酸水素Na(重曹)を1g頓服させるという処方を見かけました。作用機序や適応病態等教えていただきたいです。 ビジュアル回答はこちら→https://closedi.jp/vshare...

小児でカロナールとPL顆粒を一緒に飲ませても大丈夫?ロキソニンとの併用は可能か?

【質問】 小児科でカロナール細粒、PL顆粒が1日3回ずつ処方されたとき、同時に併用することもあるのでしょうか?またロキソニンとカロナールは患者の痛みの度合いにより同時に1日3回ずつ服用することもあるのでし...

ロコアテープ使用患者への 経口NSAIDs(ロキソニン)併用は可能か?

【質問】 皮膚科で指の痛みで、ロキソニンが9回分処方されたとき、他病院で坐骨神経でロコアテープ、トアラセット配合、タリージェが処方されていた場合ロキソニンは、最小限で服用することはありますか? ビジュ...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】イルソグラジンマレイン酸塩錠4mg「NIG」、他1品目【限定出荷】カリジノゲナーゼ錠50単位「NIG」、他5品目【限定出荷解除】…

2025年11月1日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:6品目 限定出荷解除に移行:2品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 供給停止中の品目:6品目 ==============...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る