【Q】コンタクト装着時に使用できる抗アレルギー点眼液は?

【A】アレジオン®点眼液0.05%(成分名:エピナスチン塩酸塩)がコンタクト装着時に使用可能である。
・2014年12月から防腐剤を「ベンザルコニウム」から「リン酸水素ナトリウム水和物」及び「ホウ酸」に変更。
・ベンザルコニウムはソフトコンタクトレンズに吸着しやすく吸着すると角膜上皮に対して毒性を持つ報告あり。(YAKUGAKUZASSHI 132(7)837-843, 2012)
・インタールUDザジテンUDなどの防腐剤が入っていない1回使い切りの点眼剤の使用も可能
(参考 : アレジオン®点眼液0.05% 添付文書 第 4版)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/300237_1319762Q1028_1_06.pdf

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】抗ヒスタミン点眼薬は何歳から使用可能か?

【A】主な抗ヒスタミン点眼剤は以下が挙げられます。点眼剤の年齢設定については使用経験がない、もしくは少ないことが主な理由です。点眼剤は全身への移行性が高くないことから、経験則的に添付文書に記載のある...

【Q】ステロイド点眼薬のステロイドの強さは?

【質問】点眼・点鼻用リンデロンA液、リンデロン点眼・点耳・点鼻液0.1%、リンデロン点眼液0.01%、フルメトロン点眼液0.1%・0.02%、サンテゾーン点眼液0.1%・0.02%、オルガドロン点眼・点耳・点鼻液0.1%など、点...

【Q】クラビット点眼液、グラナテック点眼液、アイファガン点眼液、ルミガン点眼液、コソプト点眼液の点眼順番は?

【A】3 種類以上の目薬を点眼する際は、水性点眼剤 → 懸濁性点眼剤 → 油性点眼剤 → 眼軟膏の順番に使用する。眼軟膏や油性点眼剤は効果発現が長いことや水をはじきやすいため水溶性点眼剤や懸濁性点眼剤よりも後...

【Q】アタラックス錠とアタラックス-Pカプセルの違いは?

【A】アタラックス錠はヒドロキシジン塩酸塩であり、アタラックス-Pカプセルはヒドロキシジンパモ酸塩である。アタラックス錠が発売された後にアタラックス-Pカプセルが発売された。アタラックス錠は味が苦く、潮...

新着記事

アミオダロンの切り替え、点滴はいつ止めるべきか?

【質問】アミオダロンの使い方についてご教示ください。 ①持続点滴から内服への切り替え方法について 持続点滴の投与期間により切り替えの内服用量は異なりますが、切り替えのタイミングはどのように対応されてい...

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る