【NEWS】オルミエント錠 (バリシチニブ) とは?

【コメント】2017年7月に製造販売承認された。適応は「既存治療で効果不十分な関節リウマチ」であり、作用機序はJAK1、JAK2、JAK3、TYK2の4種類のうちJAK1及びJAK2活性を阻害する薬剤である。
同薬効のJAK阻害剤としてゼルヤンツ錠が2013年5月に販売開始となっている。オルミエント錠とゼルヤンツ錠の違いは、ゼルヤンツ錠はJAK1、JAK2、JAK3、TYK2の4種類すべて阻害するのに対し、オルミエント錠はJAK1及びJAK2活性のみを選択的に阻害する点である。これら二つの薬剤の効果を直接比較した試験はないが、臨床試験結果から同程度と考えられる。参考として以下に、ヒュミラとの比較を記載する。

メソトレキサート+ヒュミラ (アダリムマブ)  群 VS メソトレキサート+オルミエント (バリシチニブ)  群
→メソトレキサート+オルミエント (バリシチニブ)  群の方が痛み、疲労およびQOLに優位な改善が見られた。
Patient-reported outcomes from a phase 3 study of baricitinib versus placebo or adalimumab in rheumatoid arthritis: secondary analyses from the RA-BEAM study.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28798049

  • 用法の大きな違いはゼルヤンツは1日2回投与に対してオルミエントは1日1回投与である。また、両薬剤ともに腎機能障害の患者に対して減量する必要がある。
  • 上気道感染、帯状発疹やLDLコレステロール上昇の副作用が比較的頻度が高く、注意が必要である。

 
 
以下、オルミエント錠の添付文書記載項目をまとめる。

【作用機序】JAK1及びJAK2活性を阻害し、STATのリン酸化及び活性化を抑制する。
JAKは炎症、免疫機能に関与するサイトカインや成長因子に関係している。
STATはシグナル伝達兼転写活性化因子であり、サイトカインに反応する遺伝子群の転写を亢進する。
【適応】既存治療で効果不十分な関節リウマチ(関節の構造的損傷の防止を含む)
過去の治療においてメトトレキサートなどの少なくとも1剤の抗リウマチ薬等による適切な治療を行っても疾患に起因する明らかな症状が残る場合に投与すること。
【用法用量】通常、成人にはバリシチニブとして4mgを1日1回経口投与する。患者の状態に応じて2mgに減量する。
eGFR によって減量基準が決められている。
【副作用】本剤が投与された総症例3439例中、本剤との因果関係が否定されなかった有害事象は、41.5%に認められました。主な事象は、上気道感染(9.7%)、帯状疱疹(3.9%)等でした。主な臨床検査値異常は、LDLコレステロール上昇(43.2%)等でした1)。日本人の関節リウマチ患者を対象に含む臨床試験(第Ⅱ相及び第Ⅲ相試験)において、本剤が投与された総症例514例中、本剤との因果関係が否定されなかった有害事象は、68.7%に認められました。主な事象は、上気道感染(24.5%)、帯状疱疹(8.2%)等でした。主な臨床検査値異常は、LDLコレステロール上昇(51.5%)等でした1)。
オルミエント錠 医薬品インタビューフォーム 第2版
https://www.lillymedical.jp/jp/ja/_Assets/non_public/Olumiant/PDF/OLM_IF.pdf

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【NEWS】オルミエント錠 (バリシチニブ) とは?

【コメント】2017年7月に製造販売承認された。適応は「既存治療で効果不十分な関節リウマチ」であり、作用機序はJAK1、JAK2、JAK3、TYK2の4種類のうちJAK1及びJAK2活性を阻害する薬剤である。 同薬効のJAK阻害剤...

新着記事

2025年11月12日薬価収載予定の新薬16成分19品目

2025年11月12日薬価収載予定の新薬16成分19品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001590727.pdf   ゾフルーザ顆粒2%分包 (2% 500mg 1包) ・商品名:ゾフルーザ顆粒2%分包 ・成分名:バロキサビル ...

ニキビ治療の抗菌薬、交互投与で耐性化は抑えられる?出現時期は?

【質問】 ニキビ治療でビブラマイシン(ドキシサイクリン)とロキシスロマイシンが長期的に交互に処方されているのですが、どれくらいで耐性菌が出るのか教えていただけますか?同じ薬を長期的に服用するよりも、...

小児のアナフィラキシーに対して、重曹の頓服はありか?

【質問】小児患者に対し、食物アナフィラキシー時に炭酸水素Na(重曹)を1g頓服させるという処方を見かけました。作用機序や適応病態等教えていただきたいです。 ビジュアル回答はこちら→https://closedi.jp/vshare...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】アシクロビル顆粒40%「タカタ」、他1品目【限定出荷】クリンダマイシンリン酸エステルゲル1%「イワキ」、他5品目【限定出荷解除】…

2025年11月7日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:6品目 限定出荷解除に移行:3品目 ========================= 供給停止 —————̵...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る