【Q】シダキュアは口内炎のある患者に注意が必要なのはなぜか?

【A】「シダキュア スギ花粉舌下錠」は舌下錠です。そのため、口内炎により吸収が変化したり、刺激を与える可能性があるため注意が必要と考えられます。「シダキュア スギ花粉舌下錠」は投与開始後4週間以内に口腔内の刺激による副作用が高い傾向にあるため、投与開始後4週間は特に注意が必要です。また、「ミティキュアダニ舌下錠」も同様に注意が必要と考えられます。

本剤は舌下錠であり、口腔内の術後や口腔内に傷や炎症がある場合、本剤の吸収に影響を与えるおそれがある。また、本剤が傷や炎症部位に刺激を与えるおそれがあるため、口腔内の状態に注意し、本剤投与の可否を判断するよう設定した。
(シダキュア スギ花粉舌下錠 インタビューフォーム )

→口腔内の術後や口腔内に傷や炎症は、「シダキュア スギ花粉舌下錠」の吸収や刺激(口内炎の悪化)に注意が必要であることがわかります。

本剤の国内第II/III相臨床試験において、投与開始 4 週間以降と比較し、投与開始 4 週間以内における副作用及び口腔内所見関連副作用の発現が高い傾向が認められている。

→特に投与開始4週間以内に注意が必要と考えられます。

国内第II/III相臨床試験(206-2-1 試験)における投与期間別の副作用発現件数
口腔浮腫(14.4%)、咽喉刺激感(14.3%)、耳そう痒症(12.5%)、口腔そう痒症(8.6%)、口腔内不快感(6.0%)であった。

→副作用のほとんどは口腔内におきます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】TPN継続による肝機能悪化について機序、対応は?

【質問】TPN継続による肝機能悪化について機序、対応が知りたいです。 【A】高カロリー輸液 (TPN) による肝障害によりASTやALTの上昇がみられることがあります。この発症機序についてはまだ明らかにされていませ...

【Q】NSAIDs同士の併用は可能か?

【質問】セレコックスとロキソニンの併用について質問です。 「NSAIDsの重複は疑義」と同僚に言われたのですが、オキシコンチンとオキノームのように「定期薬(効果のベース)」と「頓服(レスキュー)」といった形で...

【Q】グリベック錠の術前の休薬期間はあるか?

【A】グリベック錠の術前の休薬期間は特にない。 ただし、グリベック錠の副作用として白血球や血小板減少があるため、副作用により休薬する可能性はあります。 骨髄抑制 汎血球減少(1%未満)、白血球減少(35%未...

新着記事

シングリックス接種間隔は1か月でもいい?2か月に設定されている理由は?

【質問】 シングリックス筋注用の投与間隔について調べています。添付文書では、通常の方は初回と2回目の接種間隔が2か月、「帯状疱疹にかかりやすい18歳以上の方」の場合は1か月まで短縮できるとなっています。...

ループ利尿薬の併用目的・用量設定・降圧効果は?

【質問】 ループ利尿薬の使い分けについて。フロセミド+アゾセミド/フロセミド+トラセミド、時に3剤の併用を見かけます。どのような目的で併用しているのでしょうか?用量設定の目安は?また、降圧効果の比較...

2025年9月 承認の新医薬品22品目まとめ

2025年9月19日新医薬品として22品目承認   新医薬品 ネフィー点鼻液1mg / 点鼻液2mg ・成分名:アドレナリン ・効果効能:アナフィラキシー反応に対する補助治療 (既往がある人、または発現リスクが高い人に...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【限定出荷】イマチニブ錠100mg「NIG」、他18品目

2025年10月21日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 限定出荷に移行:19品目 ========================= 限定出荷 ————————————&#...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る