【Q】ドキシルは壊死性 or 炎症性抗がん剤のどちらか?血管外漏出時にサビーンは使用可能か?

【質問】血管外漏出時の分類について質問です。ドキソルビシンは壊死性とされていますが、リポソーム化ドキソルビシン  (商品名ドキシル) は炎症性薬剤に分類されています。理由を知りたいです。また、ドキシル漏出時にサビーンを使用することは必要なのでしょうか?

【A】リポソーム化ドキソルビシン  (商品名ドキシル) が「炎症性抗がん剤」に分類されている理由は明らかにされていませんが、血管外漏出時には「壊死性抗がん剤」と同様に注意が必要と考えられます。また、ドキシルの血管外漏出時にサビーン点滴静注の使用は可能と考えられます。

リポソーム化ドキソルビシンとは?
リポソーム化ドキソルビシン (商品名 : ドキシル) はMPEG-DSPEで修飾されたSTEALTHリポソームに、ドキソルビシン塩酸塩が封入された製剤です。
MPEG-DSPE:水溶性の高分子ポリエチレングリコール

ドキソルビシンにリポソームが封入されることにより以下のようなメリットがあります。
・ドキソルビシンの腫瘍組織内滞留時間を延長させ、腫瘍組織内濃度を高める→有効性を改善
・血漿中の遊離…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】TPN継続による肝機能悪化について機序、対応は?

【質問】TPN継続による肝機能悪化について機序、対応が知りたいです。 【A】高カロリー輸液 (TPN) による肝障害によりASTやALTの上昇がみられることがあります。この発症機序についてはまだ明らかにされていませ...

【Q】NSAIDs同士の併用は可能か?

【質問】セレコックスとロキソニンの併用について質問です。 「NSAIDsの重複は疑義」と同僚に言われたのですが、オキシコンチンとオキノームのように「定期薬(効果のベース)」と「頓服(レスキュー)」といった形で...

【Q】グリベック錠の術前の休薬期間はあるか?

【A】グリベック錠の術前の休薬期間は特にない。 ただし、グリベック錠の副作用として白血球や血小板減少があるため、副作用により休薬する可能性はあります。 骨髄抑制 汎血球減少(1%未満)、白血球減少(35%未...

新着記事

レボチロキシン錠 (チラーヂン)は食後投与よりも食前投与のほうが効果が高いか?

【質問】チラーヂンは、食前の方が吸収がよいのですか? 【A】レボチロキシンは、一部の金属(アルミニウムや鉄など)や特定の飲食物 (コーヒー、食物繊維、グレープフルーツ、パパイヤ、大豆製品など)と同時に摂取...

芍薬甘草湯の代替薬は?

【A】芍薬甘草湯(こむら返り)の代替薬候補として、エペリゾン (ミオナール錠)、チザニジン(テルネリン錠)、ダントロレンナトリウム(ダントリウムカプセル)、レボカルニチン(エルカルチンFF錠)、疎経活血湯、四物...

ロナセンテープは半分に切ることができるか?

【A】ロナセンテープは薬を含む膏体が支持体とライナーの間にあるマトリックス型の経皮吸収剤です。そのため半分に切っても使用することができると考えられます。しかし、切ることにより剥がれやすくなったり、薬...

新着記事をもっと見る