【Q】ネシーナ錠1日1回と1日2回の薬物動態の違いは?

会員からの「質問 & 回答」の投稿

【質問】ネシーナは通常1日1回25mg投与ですが、当院では1日2回に分けて処方されている例があります。 薬物動態的にどのような違いが生じるか

 

①ネシーナ25mg 1日1回と②12.5mg 1日2回を薬物動態学的に比較してみます。

単純に、単回投与における最高血中濃度Co,maxについて25mg錠は12.5mg錠の2倍となります。

半減期 t1/2≒17h、投与間隔 τ として、それぞれの蓄積率R = 1/(1- (exp(-0.693/17) × τ)) を比較します。

 

蓄積率Rについて、

①R=1.60
②R=2.58
よって、 ①の方法でのCo,maxをxとすると、定常状態最高血中濃度Css,max=1.60x
②の方法でのCo,maxは0.5xとなるため、Css,max=0.5×2.58x=1.29x

以上のことから、12.5mg錠1日2回投与では25mg錠1日1回投与に比して、定常状態における最高血中濃度が約8割ほどに抑えられると考えられます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

デエビゴ錠 添付文書のCmaxと半減期が図と合わないのはなぜ?

【質問】デエビゴの添付文書 薬物動態の血中濃度のグラフについて。本剤10mgを反復投与した時の投与後14日目の血中濃度推移の図1にあるが、表1の薬物動態パラメータと見比べると、図1と値が一致しないように思い...

【Q】ネシーナ錠1日1回と1日2回の薬物動態の違いは?

会員からの「質問 & 回答」の投稿 【質問】ネシーナは通常1日1回25mg投与ですが、当院では1日2回に分けて処方されている例があります。 薬物動態的にどのような違いが生じるか   ①ネシーナ25mg 1日1回と...

新着記事

クレアチニンクリアランス (Ccr) 計算ツール

Cockcroft-GaultのCcr計算式 Cockcroft-GaultのCcr計算式 性別 男性女性 年齢 (歳) 体重 (kg) 血清クレアチニン (mg/dL) 計算する クレアチニンクリアランス (Ccr): mL/min 入力値が不正です。すべての項目に正し...

【Q】メジコン (デキストロメトルファン) はドーピング禁止物質か?

【質問】メジコン (デキストロメトルファン)はドーピング禁止物質でしょうか? ビジュアル回答はこちら https://closedi.jp/vshare/43989398/ 結論 メジコン (成分 : デキストロメトルファン臭化水素酸塩)はドー...

【Q】受傷後の破傷風トキソイド投与は、潜伏期間が短い破傷風にも有効?

【質問】破傷風トキソイドの出荷停止が出ましたが、ハトキの使い方と効果についてご教示下さい。 破傷風は、『破傷風菌(Clostridium tetani)が産生する破傷風毒素により発症する感染症で、3~21 日間程度の潜伏...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る