【Q】フルカリック輸液の開通後+微量元素の安定性は?

【A】フルカリック 1号輸液、2号輸液、3号輸液に微量元素 (エレジェクト注シリンジ等) を混合、障壁開通した後の安定性は、いずれも冷暗所で5日間安定である。(7日後はビタミンCの含量低下)。同様に、室温+遮光カバー下であれば、24時間安定である。

フルカリック 1号輸液+障壁開通後+冷暗所+微量元素配合 = 5日まで安定 (7日後はビタミンCの含量低下)
フルカリック 1号輸液+障壁開通後+室温散光+遮光カバー下+微量元素配合 = 24時間まで  (36時間後はビタミンCの含量低下)
フルカリック 1号輸液+障壁開通後+室温散光+微量元素配合 = 12時間まで安定


フルカリック 2号輸液+障壁開通後+冷暗所+微量元素配合 = 5日まで安定 (7日後はビタミンCの含量低下)
フルカリック 2号輸液+障壁開通後+室温散光+遮光カバー下+微量元素配合 = 24時間まで
フルカリック 2号輸液+障壁開通後+室温散光+微量元素配合 = 12時間まで安定


フルカリック 3号輸液+障壁開通後+冷暗所+微量元素配合 = 5日まで安定 (7日後はビタミンCの含量低下)
フルカリック 3号輸液+障壁開通後+室温散光+遮光カバー下+微量元素配合 = 24時間まで安定
フルカリック 3号輸液+障壁開通後+室温散光+微量元素配合 = 12時間まで安定

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】両面アルミPTP包装のメリットは?

【質問】両面アルミ包装の薬剤は湿気や光に弱い薬剤が多いかと思いますが、アジレクトは一包化可能であるとの文献を拝見しました。 例えば取り出すときに落下しにくい、力の入りにくい人でも出しやすい、など両面...

水剤や点眼剤、貼付剤などに「開封後はなるべく速やかに使用」と記載があるが、どれくらいの期限まで使用可能か?

【質問】「開封後はなるべく速やかに使用」と水剤や貼付剤に記載されていますが、目安となる期間はどれくらいなのでしょうか? 薬局の大瓶は期限いっぱいまで使っていますか? 【A】貼付剤はインタビューフォーム...

【Q】イメンドカプセルは脱カプセル可能か?

【A】可能であると考えられます。 【解説】脱カプセルした安定性試験は行ないため、データはありません。 アプレピタントの有効成分の各種条件下における安定性 【40℃ – 75%RH】の条件で6ヵ月変化なし →イ...

新着記事

小児でカロナールとPL顆粒を一緒に飲ませても大丈夫?ロキソニンとの併用は可能か?

【質問】 小児科でカロナール細粒、PL顆粒が1日3回ずつ処方されたとき、同時に併用することもあるのでしょうか?またロキソニンとカロナールは患者の痛みの度合いにより同時に1日3回ずつ服用することもあるのでし...

ロコアテープ使用患者への 経口NSAIDs(ロキソニン)併用は可能か?

【質問】 皮膚科で指の痛みで、ロキソニンが9回分処方されたとき、他病院で坐骨神経でロコアテープ、トアラセット配合、タリージェが処方されていた場合ロキソニンは、最小限で服用することはありますか? ビジュ...

セフゾンからメイアクトに切り替えるとき、朝にセフゾンを飲んでいたら昼からメイアクトを飲ませていいですか?

【質問】 小児科で風邪でセフゾンが1日3回で処方されるのですが、翌日に医師からセフゾンからメイアクト1日3回に切り替えるようにという指示があったようです。患者さんがセフゾンを朝に飲んだ場合は、そこから4...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】イルソグラジンマレイン酸塩錠4mg「NIG」、他1品目【限定出荷】カリジノゲナーゼ錠50単位「NIG」、他5品目【限定出荷解除】…

2025年11月1日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:6品目 限定出荷解除に移行:2品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 供給停止中の品目:6品目 ==============...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る