【Q】A型肝炎、B型肝炎、日本脳炎、狂犬病、麻疹、破傷風のワクチンは1度に同時投与可能か?

【A】

A型肝炎→不活化ワクチン

B型肝炎→不活化ワクチン

日本脳炎→不活化ワクチン

狂犬病→不活化ワクチン

麻疹→生ワクチン

破傷風→不活化ワクチン

 

海外では生ワクチンも不活化ワクチンも同時であれば摂取可能である。日本では厚生労働省定期接種実施要領や各ワクチンの添付文書の中で「2種類以上の予防接種を同時に同一の接種対象者に対して行う同時接種(混合ワクチンを使用する場合を除く)は、医師が特に必要と認めた場合に行うことができる。」と記載されており、原則1本だけとなっている。日本小児科学会は「ワクチンの同時接種は、日本の子どもたちをワクチンで予防できる病気から守るために必要な医療行為であると考える。」と明記している。日本においてはワクチンの同時摂取は原則1本のみとなっているが、海外の例や日本小児科学会を参考に、一度に2種類以上の同時摂取が可能と考えられる。ただし、ワクチンの同時摂取は以下の詳細を参考に施設の医療担当者の裁量と判断となる。

以下も参照。

 

https://closedi.jp/3015/

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】ワクチンは一度に同時摂取可能か。

【A】海外では生ワクチンも不活化ワクチンも同時であれば摂取可能である。日本では厚生労働省定期接種実施要領や各ワクチンの添付文書の中で「2種類以上の予防接種を同時に同一の接種対象者に対して行う同時接種...

【Q】帯状疱疹に対する予防接種はなにがあるか?

【A】乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」があげられる。 適応は「水痘及び50 歳以上の者に対する帯状疱疹の予防」である。 薬価収載はないため、保険請求はできず、自己負担となる。 乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケ...

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る