【Q】オキファスト注からフェントステープへの切り替え換算は?タイミングは?

【A】フェントステープ1mg / 日は オキファスト注 10mg〜15mg / 日に相当する。
フェントステープを剥がして6〜12時間後を目安 にオキファスト注の減量が望ましいと考えられる。

フェントステープ1mg / 日= オキシコドン経口剤=11〜19mg /日 = オキファスト注 (オキシコドン注) 10mg〜15mg / 日
(参考 : フェントステープ 添付文書、がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン)

モルヒネ持続皮下 注・静注→フェンタニル貼付剤
貼付6〜12時間後を目安 に先行薬の減量〜中止
(参考 : 厚生労働省 医療用麻薬適正使用ガイダンス~がん疼痛及び慢性疼痛治療における医療用麻薬の使用と管理のガイダンス~)

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】経皮吸収型製剤の貼付場所が製剤によって異なる理由は?

【質問】経皮吸収の貼付剤について 貼付部位がそれぞれ指定されていますが、「吸収がかわる」「AEDのとき見つけやすいように」「はがれやすいため」などなにか理由があるのでしょうか?他の場所に貼付することも...

【Q】アミオダロン注からアミオダロン錠への切り替え換算は?

【A】 添付文書には、注射から経口への切り替えに関しては以下の記載のみ。 不整脈停止後は心電図の連続監視下で患者の状態を十分に観察しながら徐々に経口剤に切り替える等の方法で、出来るだけ速やかに経口投与...

【Q】ビソプロロールフマル酸塩錠 (メインテート錠など) からビソプロロールテープ剤 (ビソノテープ) への切り替えの換算比は?

【A】換算比 ビソノテープ : ビソプロロールフマル酸塩錠 = 8 : 5 ビソノテープの添付文書「臨床成績」によれば、頻脈性心房細動を対象とした第Ⅲ相検証試験 (二重盲検並行群間比較試験) において、ビソプロロー...

【Q】向精神薬の等価換算値は代替薬の選択の参考にして良いか

【質問】抗うつ薬のイミプラミン換算、ベンゾジアゼピン系のジアゼパム換算、抗精神病薬のクロルプロマジン換算、抗パーキンソン病薬のビペリデン換算が等価換算値として日本精神科評価尺度研究会により定められ...

新着記事

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

【Q】外用塗布薬は粘膜に使用できるか?

【質問】 塗布薬の粘膜への使用について、これまで塗布薬は基本的に粘膜に使わないものと思っていましたが、添付文書には「粘膜に使用しないこと」とは記載がなく「眼科用として使用しないこと」としか記載されて...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る