【Q】小児にあせも水を使用したい。タルク・酸化亜鉛は舐めたり、口に入っても無害であるか?

【A】タルク、酸化亜鉛は経口の場合は、実際上はほとんど無害であると考えられます。しかし大量に誤飲した場合は、物理的に気道閉塞する可能性があり、呼吸状態に注意が必要です。

タルクと酸化亜鉛が含有しているベビーパウダーについて記載されている日本中毒情報センターの情報を参考としました。以下に記載します。

ベビーパウダー
・薬用ベビーパウダーの成分はタルク約 80%、酸化亜鉛 10%、トウモロコシデンプ ン 10%である。
・経口の場合、実際上はほとんど無毒。しかし、気管に大量吸入すると入院 を要したり、致死的なこともある。

タルク
:ヒト経口推定致死量 15g/kg以上 動物実験では、主成分のタルクの摂取量のほとんどが 4 日以内に便 中に排泄経口摂取しても主成分のタルクは不活性物質。しかし、吸入すると細気管 支粘膜に付着し、粘膜を乾燥させ、排出を困難にし、閉塞をきたすことがある。
酸化亜鉛:ヒト経口推定致死量 0.5~5g/kg ヒト経口最大耐量 2g/kg
デンプン:ヒト経口推定致死量 15g/kg以上

経口 : ほとんど症状は発現しないと考えられる。 大量の場合、誤嚥による物理的障害(吸入時の症状参照)に注意

吸入
循環器系・・・心臓性呼吸不全による頻脈
呼吸器系・・・くしゃみ、咳、嘔吐、無呼吸または過呼吸、チアノーゼ、気管支炎、細気管支炎、肺水腫、無気肺、肺気腫
中毒症状は吸入してすぐに現れるか、あるいは12~24時間経て発現

(参考 : 公益財団法人 日本中毒情報センター 保健師・薬剤師・看護師向け中毒情報)

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】小児の腎機能の評価は?

【質問】小児の採血結果でクレアチニンがかなり低く、eGFRが1000を超えるような数値を見たのですが、こういったケースの要因、また本来の腎機能は何を目安にすればいいのか教えてください。 【A】「eGFRが1000を...

【Q】ヘパリンロック10単位や100単位製剤の使い分けは?

【質問】ヘパリンロックについて質問です。ロック時間により使い分けることがあるかと思いますが、これは「大は小を兼ねる」的な考えではダメなのでしょうか?  また、小児や短時間ロックの場合に100単位製剤を使...

【Q】『イナビル』吸入剤は何歳から吸入可能か?

【A】添付文書上では『イナビル』の吸入に年齢制限はなく、吸入可能と考えられる年齢から使用できます。『イナビル』の臨床試験時での最年少使用患者は3歳でした。しかし4〜6歳の患者は製薬メーカーから提供され...

新着記事

アミオダロンの切り替え、点滴はいつ止めるべきか?

【質問】アミオダロンの使い方についてご教示ください。 ①持続点滴から内服への切り替え方法について 持続点滴の投与期間により切り替えの内服用量は異なりますが、切り替えのタイミングはどのように対応されてい...

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る