【Q】DOACの4剤、それぞれの特徴の違いは?

4種のDOACの違いのまとめ

  • 標的因子:ダビガトランのみトロンビン(トロンビン阻害薬)、その他は第Xa因子(Xa阻害薬)。
  • 中和剤:ダビガトランのみ存在(イダルシズマブ)
  • 剤型:リバーロキサバンのみ細粒あり。エドキサバンのみOD錠あり。
  • 薬物動態:ダビガトランのみグルクロン酸抱合による代謝を受ける。その他は主にCYP3A4。
  • 併用禁忌:アピキサバンとエドキサバンはなし。ダビガトランはイトラコナゾールのみ。リバーロキサバンは、HIVプロテアーゼ阻害剤、コビシスタット含有製剤、イトラコナゾール、ボリコナゾール、ケトコナゾール。
  • その他:リバーロキサバンは人種によって血中濃度に変動が認められる。半減期は4剤とも短い(8 ~ 14 時間)

※トロンビン阻害薬‥トロンビンの活性部位に選択的に結合することで、トロンビンを阻害する、トロンビン産生速度を低下させる
※Xa阻害薬‥プロトロンビナーゼ複合体を阻害し、トロンビン生成速度および産生総量を低下させる

 

以下、各薬剤のまとめ。

プラザキサ(一般名 : ダビガトラン)
【規格】75 mg/110 mg
【用法用量】1 日 2 回服用
【腎機能】通常用量CrCL≧ 50 mL/min、禁忌<30 mL/min 大部分が腎臓を介して排出されるため,腎障害が ある場合は減量・中止
【作用機序】トロンビ ン阻害薬
【代謝】グルクロン酸抱合
【製剤学的特性】カプセル剤のため粉砕ができない
【併用禁忌薬】イトラコナゾール
【その他】腎機能障害患者に対する死亡例によりブルーレター発出あり。特異的中和剤(プリズバインド®静注液2.5g 〈一般名:イダルシズマブ))が発売されている

 

イグザレルト(一般名 : リバーロキサバン)
【規格】10 mg/15 mg
【用法用量】1 日 1 回服用
【腎機能】通常用量CrCL≧ 50 mL/min , 禁忌<15 mL/min
【作用機序】Xa 阻害薬
【代謝】CYP3A4
【製剤学的特性】細粒製剤(イグザレルト細粒分包)あり。錠剤の粉砕後の3ヶ月の安定性は確認されている。(錠剤・カプセルハンドブック)
【併用禁忌薬】HIVプロテアーゼ阻害剤(リトナビル、ロピナビル・リトナビル、アタザナビル、インジナビル、サキナビル、ダルナビル、ホスアンプレナビル、ネルフィナビル)、オムビタスビル・パリタプレビル・リトナビル
コビシスタット
アゾール系抗真菌剤(イトラコナゾール、ボリコナゾール、ミコナゾール、ケトコナゾール)
【その他】日本人では 15 mg の低用量。人種によって血中濃度に変動がみられる。(Drug Metab. Pharmacokinet. 28 : 59–70, 2013)

 

エリキュース(一般名 : アピキサバン)
【規格】2.5 mg/5 mg
【用法用量】1 日 2 回服用
【腎機能】通常用量 Cr<1.5 mg/dL  禁忌<15 mL/min
【代謝】CYP3A4
【作用機序】Xa 阻害薬
【製剤学的特性】錠剤の粉砕はデータなし。用時粉砕が望ましい。(錠剤・カプセルハンドブック)
【併用禁忌薬】なし
【その他】年 齢・腎機能・体重に応じて減量基準が明確に決まって いる

 

リクシアナ(一般名 : エドキサバン)
【規格】15 mg/30 mg/60 mg
【用法用量】1 日 1 回服用
【腎機能】通常用量CrCL≧ 50 mL/min 禁忌<15 mL/min
【代謝】CYP3A4
【作用機序】Xa 阻害薬
【併用禁忌薬】なし
【製剤学的特性】OD錠あり 錠剤粉砕後、3ヶ月安定。(錠剤・カプセルハンドブック)

(参考 :Drug Metab. Pharmacokinet. 28 : 59–70, 2013 、日医大医会誌 14 : 113-120, 2018)

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】「深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症」に対して、イグザレルトやエリキュースには高用量開始であるがリクシアナには記載がない理由は?

【A】リクシアナは、「深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症」の患者に対しては、急性期の適切な初期治療(未分画ヘパリンやアリクストラ皮下注)後に開始する必要があるためです。 DOAC発売前は、「深部静脈血栓症及...

【Q】DOACの4剤、それぞれの特徴の違いは?

4種のDOACの違いのまとめ 標的因子:ダビガトランのみトロンビン(トロンビン阻害薬)、その他は第Xa因子(Xa阻害薬)。 中和剤:ダビガトランのみ存在(イダルシズマブ) 剤型:リバーロキサバンのみ細粒あり。エドキ...

【Q】イグザレルトの術前中止期間は?休薬期間は?

【A】以下のように、低リスク患者、高リスク患者、腎機能に応じてイグザレルトの術前中止期間は変わってくる。術前中止基準についてはエビデンスが十分ではなく、ガイドラインにも示されていないため、文献を参考...

新着記事

アミオダロンの切り替え、点滴はいつ止めるべきか?

【質問】アミオダロンの使い方についてご教示ください。 ①持続点滴から内服への切り替え方法について 持続点滴の投与期間により切り替えの内服用量は異なりますが、切り替えのタイミングはどのように対応されてい...

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る