Q. 心不全に使用されるβ-遮断薬のカルベジロールとビソプロロールの違いは?

カルベジロール (アーチスト)

 β1/β2+α 受容体を遮断 →立ちくらみがしばしば出ることがある 降圧効果 : 比較的小さい 陰性変時効果 (心拍数を減らす効果) : 比較的小さい 初期投与量 : 1.25〜2.5mg/day 最大投与量 : 10〜20mg/day

ビソプロロール (メインテート)

β1受容体を選択的に遮断 →閉塞性呼吸器疾患があっても使いやすい 降圧効果 : 比較的大きい 陰性変時効果 (心拍数を減らす効果) : 比較的大きい 初期投与量 : 0.625〜1.25mg/day 最大投与量 : 5mg/day

 

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】ビソプロロールとカルベジロールの併用は?

【質問】ビソプロロールとカルベジロールを併用することがありますか?その場合、治療目的(どんなことを期待している)は何でしょうか?宜しくお願い致します。   【回答】左室駆出率が低下した心不全の治...

【Q】メインテート錠の1日2回投与は可能か?

【質問】添付文書上、アーチストは1日2回、メインテートは1日1回投与ですが、当院循環器科においてメインテート1日2回で処方されるケースが多くあります。アーチストと間違えてると思い疑義照会をかけたこともあ...

【Q】ビソプロロールフマル酸塩錠 (メインテート錠など) からビソプロロールテープ剤 (ビソノテープ) への切り替えの換算比は?

【A】換算比 ビソノテープ : ビソプロロールフマル酸塩錠 = 8 : 5 ビソノテープの添付文書「臨床成績」によれば、頻脈性心房細動を対象とした第Ⅲ相検証試験 (二重盲検並行群間比較試験) において、ビソプロロー...

【Q】 心不全の定義は?

心臓の調子 (心機能) が悪くなること →慢性心不全 (代償性心不全) それによって血行動態が崩れること →急性心不全 (非代償性心不全) 【慢性心不全ガイドライン : 日本循環器学会 2010】   急性心不全 (非...

新着記事

ビラノアは授乳中に服用可能か?

【質問】ビラノアは授乳中服用できますか? 【回答】ビラスチン(商品名:ビラノア)は第二世代抗ヒスタミン薬ですが、授乳中の使用については慎重な判断が必要と考えられます。ヒト母乳中への移行に関する直接的...

膀胱留置カテーテル挿入中の過活動膀胱治療薬継続の意義は?

【質問】泌尿器科の薬を服用中の方が膀胱留置カテーテルを挿入することになった場合の内服を継続する意義についてご教示ください。 過活動膀胱の薬を内服中の方が入院後に尿カテ留置となりました。一時的で早々に...

偽痛風患者のコルヒチン投与における適切な用量設定と腎機能調整は?

【質問】偽痛風に対するコルヒチンの使い方について教えてください。偽痛風と診断された方にコルヒチンが処方されたが、使い方がわからず困っています(1回1錠1日3回毎食後)。中等度〜高度腎機能障害がある場合...

新着記事をもっと見る