【Q】頻尿予防として用いるロキソプロフェン(ロキソニン)のメカニズムは?

【A】頻尿予防として用いるロキソプロフェンの作用機序を以下に示す。
ロキソプロフェンの作用機序
1. プロスタグランジンの産生阻害によって腎臓の血流を低下させるので、尿の産生量が減る。相対的に排尿回数が減る。
2.尿がたまったときに尿意を伝えるメカニズムの一つとして、膀胱の上皮の細胞からプロスタグランジンが産生される。その産生されたプロスタグランジンが粘膜の下にある求心性神経を刺激すると、尿意が伝わってトイレが近くなる。ロキソプロフェンはこの経路を遮断する可能性がある。
※実際には適用外で、エビデンスレベルが高くない。
※ロキソプロフェンは即効性で半減期が短いので、出かける直前に内服するのが効果的である。
※ロキソプロフェンの服薬による腎機能低下の恐れがあるため、高齢者での使用ではなく、若年者の使用が望ましい。
【引用】頻尿の治療  ドクターサロン57巻2月号(1. 2013)

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】ロキソニンを飲み続けると冷え性になるか?

【A】添付文書の重要な基本的注意の項には以下の記載がある。 「患者の状態を十分観察し、副作用の発現に留意すること。過度の体温下降、虚脱、四肢冷却等があらわれることがあるので、特に高熱を伴う高齢者又は...

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る