【Q】軟膏の配合変化の目安は?

【質問】軟膏の配合変化について質問です。ハンドブックに載っていない組み合わせのとき、みなさんはどのように考えていますか?軟膏、クリーム、o/w、w/oなどいろいろなワードを習いましたが、結局配合しても問題ないと実験されているものもあれば、予想に反して混合できないこともあります。また、アンフラベート軟膏のように添加物の影響で配合可否が変わることもあります。混合を実施するか、疑義で重ね塗りもしくは別剤への変更を依頼するか、この線引きがわからず困っています。

【A】軟膏の配合変化は「軟膏・クリーム配合変化ハンドブック」を参考にして、混合可否の判断をしていくことが最も効率的と考えられます。ただし、書籍に記載されていない軟膏も多くあるため、混合の可否の目安は「軟膏」、「クリーム」、「o/w」、「w/o」を考慮して判断することになります。

基剤による混合可否の目安
1. 油脂性基剤同士なら

2. 水溶性基剤同士なら

3. 水中油型(O/W)クリーム+油脂性基剤=×

4. 水中油型(O/W)クリーム+油中水型(W/O)クリーム=×

5. ゲル基剤の混合はどの基剤とも×

6. 水中油型(O/W)クリーム同士、油中水型(W/O)クリーム同士などその他の組み合わせは都度確認が必要


『マイザー®︎軟膏(油脂性軟膏)』+『パスタロンソフト®︎軟膏(W/Oクリーム)』=2週間で分離
『マイザー®︎軟膏(油脂性軟膏)』+『レスタミン®︎コーワクリーム(O/W)』=2週間で含量が87%に低下
『ロコイド®︎軟膏(油脂性軟膏)』+『ベナパスタ®︎軟膏(O/W乳剤性)』=2週間で含量88%に低下
(軟膏・クリーム配合変化ハンドブック)

実臨床的には上記のとり、【『マイザー®︎軟膏(油脂性軟膏)』+『レスタミン®︎コーワクリーム(O/W)』=2週間で含量が87%】というように含有量が若干低下しても、それを許容している医師もおり、薬剤師が混合の実施や別剤への変更について判断することは難しいと考えられます。明らかな外観変化があった場合には注意が必要かと思いますが、混合後の保存日数などを考慮しながら(医師が7日分で使い切る予定として処方した軟膏であれば、含有量低下のリスクは少ないなど。)、総合的な判断が必要と考えられます。
患者が使用中に分離などが生じれば、使用を控えるように説明することなども必要と考えられます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】テルビナフィン錠とクリームの併用の可否は?

【質問】①テルビナフィン錠(内服)とクリーム(外用)の併用の可否について、 テルビナフィン錠は添付文書では、外用抗真菌剤では治療困難な患者に限るとありますが、内服外用併用の処方が散在します。この場合...

【Q】剤形によるステロイド外用薬のランクの違いは?

【質問】海外のステロイド外用薬は国内のI (Strongest)~V (Weak)より細かく、I~VIIの7段階の分類になっており、その中では同じステロイドでも剤形によりランクが異なる場合があります。例えば、ベタメタゾンジ...

【Q】軟膏の配合変化の目安は?

【質問】軟膏の配合変化について質問です。ハンドブックに載っていない組み合わせのとき、みなさんはどのように考えていますか?軟膏、クリーム、o/w、w/oなどいろいろなワードを習いましたが、結局配合しても問...

【Q】簡易懸濁法の配合変化は?

【A】簡易懸濁法は基本的には、簡易懸濁後、長時間放置すると有効成分の分解や配合変化の恐れがあり、10分を超えて放置しないことが必要です。また、簡易懸濁法の配合変化は、注射薬の配合変化などと比較して、ま...

【Q】アフタゾロン口腔用軟膏とケナログ口腔用軟膏の強弱は?

【質問】アフタゾロン口腔用軟膏(デキサメタゾン)と医療用として販売中止となり一般用医薬品となったケナログ口腔用軟膏(トリムシノロンアセトニド)ではどちらが強いか。 【A】「ケナログ口腔用軟膏」は一般...

新着記事

アミオダロンの切り替え、点滴はいつ止めるべきか?

【質問】アミオダロンの使い方についてご教示ください。 ①持続点滴から内服への切り替え方法について 持続点滴の投与期間により切り替えの内服用量は異なりますが、切り替えのタイミングはどのように対応されてい...

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る