セフゾンからメイアクトに切り替えるとき、朝にセフゾンを飲んでいたら昼からメイアクトを飲ませていいですか?

【質問】
小児科で風邪でセフゾンが1日3回で処方されるのですが、翌日に医師からセフゾンからメイアクト1日3回に切り替えるようにという指示があったようです。患者さんがセフゾンを朝に飲んだ場合は、そこから4〜5時間空けてからメイアクトを服用するようにご説明をしますか?またその日はメイアクトは時間を空けて1日3回服用することは可能でしょうか?

ビジュアル回答はこちら→ https://closedi.jp/vshare/3y837437/

結論

  1. 朝にセフジニルを服用後、メイアクトは「次の食後 (概ね4–6時間後)」から開始でよいと考えられます(両剤とも小児は1日3回・食後)(1)(2)。過度な空き時間は不要です。
  2. 切替当日はメイアクトを2回 (昼・夕)とし、翌日以降に1日3回へが妥当です。同日に4回相当(セフゾン1回+メイアクト3回)としても重大な安全性問題は通常生じにくいが、消化器症状などのリスク増と不要な曝露の点から推奨されません(3)(4)。

背景

小児の上気道感染症に対し第3世代経口セフェムが処方される場面がありますが、急性気道感染症の多くはウイルス性で抗菌薬不要であり、必要時も時間依存性(Time above MIC)の特性を踏まえ、1日3回・食後の規定を守ることが重要です(5)(6)。薬剤切替の際、過度な重複投与や不必要な空白時間は、耐性化や有害事象の観点から避けるべきと考えられます。

報告

  1. セフジニル(セフゾン)小児用 添付文書
    「通常、小児に対してセフジニルとして1日量9〜18 mg/kgを3回に分割して経口投与」と明記。多くで食後運用(くすりのしおり等)(1)。
  2. セフジトレンピボキシル(メイアクトMS小児用細粒10%)小児用 添付文書
    通常、小児には1回3 mg(力価)/kgを1日3回 食後に経口投与。必要に応じて1回6 mg/kgまで可(成人上限:1回200 mg、1日600 mgを超えない)」と記載(2)。切替後はこの枠に合わせて次回食後から開始する。
  3. 薬物動態(PK)
    セフジニルの小児半減期は約1.68–2.25 時間(6か月–12歳、単回試験)で、成人でも約1.7時間(3)。セフジトレンは成人で約1時間(2)。4–6時間後には前剤の血中濃度は実質的に減衰しており、次の食後開始で過度な重複は生じにくい。
  4. 抗菌薬適正使用
    厚労省『抗微生物薬適正使用の手引き 第三版(2023)』は、かぜ(急性気道感染症)の多くに抗菌薬は不要と明示。処方時は適応・必要性の再確認が推奨 (4)。

以上より、朝にセフジニル→昼からメイアクトへ切替で問題なく、当日は2回で十分、翌日以降1日3回へ移行が実務的・薬理的に妥当です。

関連した質問(Q&A)

Q1: 4–5時間は必ず空けるべき?
A: 厳密空き時間は不要です。次の食後(通常4–6時間後)に開始でよく、同時刻の重ね飲みは避ける程度で十分です(1)(2)。

Q2: 切替当日にメイアクトを3回飲ませてもよい?
A: 可能性としては安全上の大きな問題は生じにくいが、曝露増・下痢等の副作用リスク増のため推奨しません。当日は2回、翌日から3回が無難です(2)。

Q3: 服用の目安は「毎食後」でよい?
A: はい。両剤とも小児は1日3回・食後の規定(添文)で、T>MIC維持にも合理的です(1)(2)

Q4: 注意すべき相互作用は?
A: セフジニル+鉄で赤色便や吸収低下があり得ます(切替初日朝に鉄服用があれば説明を)(3)。セフジトレンは食後服用を守り、制酸薬の乱用は吸収に影響し得ます(1)。

まとめ

  • 朝セフジニル後→昼食後からメイアクト開始と説明する。
  • 切替当日はメイアクト2回、翌日から1日3回へ(成人上限600 mg/日も念頭に)(2)。
  • 同時刻重ね飲みは禁止、ただし4–6時間の通常食間での開始は可。
  • 鉄剤併用の影響(セフジニル)や食後内服の徹底(メイアクト)を指導する。
  • ウイルス性「かぜ」には原則抗菌薬不要—適応の再確認を行う(5)。

参考文献

6-1. 引用文献
(1) PMDA/添付文書:セフジニル細粒小児用(各社後発品共通)
(2) PMDA/IF:メイアクトMS小児用細粒10%(セフジトレンピボキシル).
(3) UVA Pediatric Pharmacotherapy: Cefdinir Use in Children. 2014; Sep 9. 

(4) 厚生労働省:抗微生物薬適正使用の手引き第三版. 2023.

6-2. 参考文献

  • Fukushima N, et al. Pharmacokinetic and clinical studies of cefdinir in pediatric patients. 1990. (PMID: 2086815)
  • くすりのしおり(小児の食後内服表記). 2024–2025更新.

一言まとめ

朝セフジニル後は昼からメイアクト開始で可。当日は2回、翌日から1日3回へ。不要な洗い替え・同時刻重ね飲みは避ける。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】薬はどのような機序で着色便を出させるか?

【質問】便の色、尿の色が変わる薬剤について、その機序を教えてください。 【A】便が着色する薬剤について、添付文書等に記載があり、かつ作用機序が明確な薬剤を以下に示します。 鉄が含まれている薬剤、成分自...

【Q】薬はどのような機序で着色尿を出させるか?

【質問】便の色、尿の色が変わる薬剤について、その機序を教えてください。 【A】尿が着色する原因として、「未変化体自体に色がある」、「代謝物に色がある」ことが多いと考えられます。色がある「未変化体」や...

【Q】セフジニル (セフゾン) による便色の変化は?

【A】粉ミルク、経腸栄養剤など鉄添加製品との併用により、便が赤色調を呈することがある。 (セフジニル 添付文書 第14版より) http://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/800126_6132013M1...

新着記事

小児でカロナールとPL顆粒を一緒に飲ませても大丈夫?ロキソニンとの併用は可能か?

【質問】 小児科でカロナール細粒、PL顆粒が1日3回ずつ処方されたとき、同時に併用することもあるのでしょうか?またロキソニンとカロナールは患者の痛みの度合いにより同時に1日3回ずつ服用することもあるのでし...

ロコアテープ使用患者への 経口NSAIDs(ロキソニン)併用は可能か?

【質問】 皮膚科で指の痛みで、ロキソニンが9回分処方されたとき、他病院で坐骨神経でロコアテープ、トアラセット配合、タリージェが処方されていた場合ロキソニンは、最小限で服用することはありますか? ビジュ...

セフゾンからメイアクトに切り替えるとき、朝にセフゾンを飲んでいたら昼からメイアクトを飲ませていいですか?

【質問】 小児科で風邪でセフゾンが1日3回で処方されるのですが、翌日に医師からセフゾンからメイアクト1日3回に切り替えるようにという指示があったようです。患者さんがセフゾンを朝に飲んだ場合は、そこから4...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】エリスロシンドライシロップ10%、他1品目【限定出荷】ガンシクロビル点滴静注用500mg「VTRS」、他1品目

2025年10月25日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:2品目 ========================= 供給停止 —————————&#...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る