【Q】赤痢アメーバ症に対するメトロニダゾールの投与量を教えてほしい。 他の薬剤で有効なものはあるか?

【A】赤痢アメーバ症にはメトロニダゾールとして1回500mgを1日3回10日間経口投与する。
なお,症状に応じて1回750mgを1日3回経口投与する。(メトロニダゾール 添付文書より)
また、他の薬剤では、アメパロモカプセル (パロモマイシン)などが他の選択肢として使用できるが、感染のタイプによって用法や用量が異なる。海外では、チニダゾールを使用することもある。以下の記載を参考にして使用する必要がある。

アメーバ赤痢
通常,成人にはメトロニダゾールとして1回500mgを1日3回10日間経口投与する。
なお,症状に応じて1回750mgを1日3回経口投与する。
(フラジール内服錠250mg 添付文書より)

 

アメーバ症の治療

無症候性嚢胞排出者
メトロニダゾール750mg 1日3回、10日間服用。
パロモマイシン30mg/kg/日 分3で5〜10日間服用。

侵襲性直腸大腸炎
メトロニダゾール750mg 1日3回、5〜10日間服用 or 2.4gを1日1回、2〜3日間服用。その後にパロモマイシン30mg/kg/日 分3で5〜10日間服用。

肝膿瘍
メトロニダゾール750mg 1日3回、5〜10日間服用or 2.4gを1日1回、1〜2日間服用。その後にパロモマイシン30mg/kg/日 分3で5〜10日間服用。

(参考 : レジデントのための感染症診療マニュアル 第3版)

 

浸潤性大腸炎は、一般的に、メトロニダゾール(代替療法には、チニダゾール、オルニダゾール、およびニタゾキサニドが含まれる)で治療される。
管腔内嚢胞を排除するためには内腔用剤(パロモマイシン、ジヨードヒドロキシキンまたはジロキサノイドフロエートなど) も使用されるが、メトロニダゾールの10日間投与でも、多くの場合、管腔内感染を排除する。
(参考 : Karin Leder, MBBS, FRACP, PhD, MPH, DTMHPeter F Weller, MD, MACPSection . Intestinal Entamoeba histolytica amebiasis,Post TW, ed. UpToDate. Waltham, MA: UpToDate Inc. http://www.uptodate.com (Accessed on October 31, 2018.)

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】薬はどのような機序で着色尿を出させるか?

【質問】便の色、尿の色が変わる薬剤について、その機序を教えてください。 【A】尿が着色する原因として、「未変化体自体に色がある」、「代謝物に色がある」ことが多いと考えられます。色がある「未変化体」や...

新着記事

シングリックス接種間隔は1か月でもいい?2か月に設定されている理由は?

【質問】 シングリックス筋注用の投与間隔について調べています。添付文書では、通常の方は初回と2回目の接種間隔が2か月、「帯状疱疹にかかりやすい18歳以上の方」の場合は1か月まで短縮できるとなっています。...

ループ利尿薬の併用目的・用量設定・降圧効果は?

【質問】 ループ利尿薬の使い分けについて。フロセミド+アゾセミド/フロセミド+トラセミド、時に3剤の併用を見かけます。どのような目的で併用しているのでしょうか?用量設定の目安は?また、降圧効果の比較...

2025年9月 承認の新医薬品22品目まとめ

2025年9月19日新医薬品として22品目承認   新医薬品 ネフィー点鼻液1mg / 点鼻液2mg ・成分名:アドレナリン ・効果効能:アナフィラキシー反応に対する補助治療 (既往がある人、または発現リスクが高い人に...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】レボフロキサシン粒状錠250mg「モチダ」【限定出荷】注射用水(ニプロ)【限定出荷解除】アルプラゾラム錠0.4mg「サワイ」、他3品目

2025年10月10日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:1品目 限定出荷に移行:1品目 限定出荷解除に移行:4品目 ========================= 供給停止 —————R...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る