【Q】セレコックス錠は他のNSAIDsと比べて胃粘膜障害の発現リスクが低いと考えられるがサイトテック錠は必須か?

【質問】当院では、ある診療科のクリニカルパスで、セレコックス錠とその副作用予防でサイトテック錠が同時処方できるように登録されています。セレコックス錠は他のNSAIDsと比べて胃粘膜障害の発現リスクが低いと考えられますが、エビデンス的にはサイトテック錠は必須でしょうか。

【A】セレコックス (成分名:セレコキシブ)は他のNSAIDsと比べて胃粘膜障害の発現リスクが低いと報告されていますが、胃粘膜障害がないわけではありません。

セレコックス服用患者に対して、胃粘膜障害の発現リスク軽減のためにサイトテックの併用は必須ではありませんが、選択肢の一つとしてサイトテックやPPIなどの併用は適していると考えられます。以下に現在までに報告されている文献を記載します。。

 

COX-2阻害薬とPPIの併用はNSAIDsによる上部消化管障害のリスクを低下する。セレコキシブの使用は、他のNSAIDとPPIの併用よりもリスクを低下させる。(Gastroenterology. 2008 Apr;134(4):937-44)

サイトテック錠 (ミソプロストール)は長期にわたるNSAIDs服薬患者の胃潰瘍および十二指腸潰瘍の発現を低下させる。(Ann Intern Med 1995; 123:344.)…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

ノルバデックスとセレコックスの併用に問題はあるか?

【質問】セレコックスはCYP2D6阻害作用があり、中程度(または弱)とあります。 ノルバデックスを服用中の患者様に対し、処方医の整形医師に確認が必要でしょうか。 【A】ノルバデックス(タモキシフェン)は、乳が...

【Q】NSAIDs同士の併用は可能か?

【質問】セレコックスとロキソニンの併用について質問です。 「NSAIDsの重複は疑義」と同僚に言われたのですが、オキシコンチンとオキノームのように「定期薬(効果のベース)」と「頓服(レスキュー)」といった形で...

【Q】ピロリ菌除菌後にPPIを継続する必要があるか?

【A】消化性潰瘍の患者は除菌後も継続する必要がある。それ以外の患者では必要はないと考えられる。 ピロリ菌除菌することでNSAIDsやバイアスピリンなど潰瘍発生リスクを低下させることができると報告されている...

新着記事

ビラノアは授乳中に服用可能か?

【質問】ビラノアは授乳中服用できますか? 【回答】ビラスチン(商品名:ビラノア)は第二世代抗ヒスタミン薬ですが、授乳中の使用については慎重な判断が必要と考えられます。ヒト母乳中への移行に関する直接的...

膀胱留置カテーテル挿入中の過活動膀胱治療薬継続の意義は?

【質問】泌尿器科の薬を服用中の方が膀胱留置カテーテルを挿入することになった場合の内服を継続する意義についてご教示ください。 過活動膀胱の薬を内服中の方が入院後に尿カテ留置となりました。一時的で早々に...

偽痛風患者のコルヒチン投与における適切な用量設定と腎機能調整は?

【質問】偽痛風に対するコルヒチンの使い方について教えてください。偽痛風と診断された方にコルヒチンが処方されたが、使い方がわからず困っています(1回1錠1日3回毎食後)。中等度〜高度腎機能障害がある場合...

新着記事をもっと見る