【Q】支持体にアルミニウム泊などの金属を有する貼付剤はどのようなものがあるか?

【A】支持体にアルミニウムなどの金属を含む貼付剤があります。金属を含む貼付剤を貼付したままMRIを行うと火傷を引き起こす可能性があり、注意が必要です。

支持体にアルミニウムを含む貼付剤

ニコチネルTTS ニトロダームTTS ニュープロパッチ(2022年8月頃から順次アルミニウム非含有の製剤に変更)

また、「ノルスパンテープ」は支持層に導電性の金属を使用されていないが、組成中に導電性物質である「アルミニウムアセチルアセトナート」を含んでいるため、同様に注意が必要です。

・2022年8月頃からニュープロパッチが製剤変更となりました。新製剤は、支持体からアルミニウムが除かれたため、AED(自動体外式除細動器)やMRI(核磁気共鳴画像法)等においても剥がす必要がなくなりました。

https://closedi.jp/2508/

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

バゼドキシフェンの飲み忘れ時対応における「次回服用時間が近い場合」の対応は?

【質問】 バゼドキシフェンの飲み忘れ対応について、「決して2回分を一度に飲まないでください。気がついた時に、1回分を飲んでください」とありますが、多くの薬剤に記載のある「次回服用時間が近ければ飲み忘...

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

新着記事をもっと見る