【Q】メリスモン注射とは?

【コメント】
メリスモン注射は更年期障害に効果がある薬剤として使用されている。作用機序は現在もわかっていない。(アンチエイジングとして使われている?)
特定生物由来製品であるため記録簿を20年間保存する必要があり。またヒトの臍帯及び羊膜を除いた胎盤を使用しているため、変異型クロイツフェルトヤコブ病などの感染リスクは完全には排除できない。
以下メリスモン注射についてまとめた。
メリスモン注射
・用法 1日1回2mlを毎日または確実に皮下注射
・適応 更年期障害、乳汁分泌不全
・胎盤絨毛分解物の水溶性物質 (ヒトの臍帯及び羊膜を除いた胎盤を使用)
・特定生物由来製品であるため記録簿を20年間保存する必要がある。
・作用機序はあきらかではない。
・変異型クロイツフェルトヤコブ病などの感染リスクは完全には排除できない。
・安全性について
皮下注射、筋肉注射での重大な副作用は確認されていない
静脈注、点滴注射では副作用が散見され、安全性は確立していない。
感染症の危険性は極めて少ない
・ラエンネック(ヒトの臍帯及び羊膜付き胎盤を使用)もメルスモンと同じ成分であるが、適応は慢性肝疾患における肝機能の改善
・適応がないが、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー疾患、膠原病、精神神経疾患、整形外科疾患、癌のQOL改善などの効果が証明されている。
・皮下・筋注 3日から1週間持続

(参考 メリスモン注射 添付文書)

メリスモン製薬株式会社HP http://www.melsmon.co.jp/medicine/01melsmon.html

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】メリスモン注射とは?

【コメント】 メリスモン注射は更年期障害に効果がある薬剤として使用されている。作用機序は現在もわかっていない。(アンチエイジングとして使われている?) 特定生物由来製品であるため記録簿を20年間保存する...

新着記事

シングリックス接種間隔は1か月でもいい?2か月に設定されている理由は?

【質問】 シングリックス筋注用の投与間隔について調べています。添付文書では、通常の方は初回と2回目の接種間隔が2か月、「帯状疱疹にかかりやすい18歳以上の方」の場合は1か月まで短縮できるとなっています。...

ループ利尿薬の併用目的・用量設定・降圧効果は?

【質問】 ループ利尿薬の使い分けについて。フロセミド+アゾセミド/フロセミド+トラセミド、時に3剤の併用を見かけます。どのような目的で併用しているのでしょうか?用量設定の目安は?また、降圧効果の比較...

2025年9月 承認の新医薬品22品目まとめ

2025年9月19日新医薬品として22品目承認   新医薬品 ネフィー点鼻液1mg / 点鼻液2mg ・成分名:アドレナリン ・効果効能:アナフィラキシー反応に対する補助治療 (既往がある人、または発現リスクが高い人に...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】デノシン点滴静注用500mg、他1品目【限定出荷】ラリキシン錠250mg、他2品目【限定出荷解除】マーズレン配合錠0.5ES

2025年10月17日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:3品目 限定出荷解除に移行:1品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 限定出荷中の品目:1品目 =============...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る