【Q】消化管出血にアドナ、トランサミンは有用か?

【A】現在も明確なエビデンスは構築されていません。上部消化管出血 (食道、胃、十二指腸) に対するトランサミンの止血効果は報告されています。
以下に現在までに報告されている文献をまとめました。

下部消化管出血 (小腸、大腸) に関するアドナとトランサミンの止血に関する文献はなし。 上部消化管出血 (食道、胃、十二指腸) に対するトランサミンの止血効果に関する文献あり。 Tranexamic acid for upper gastrointestinal bleeding →メタ解析の文献。トランサミンは上部消化管出血に対して有効 (死亡率を低下させる) であると報告されている。しかし脱落者が多いため、これらの結果を確実にすることはできないと結論づけている。信頼性は高くないといえる。 現在(2020年5月現在)、HALT-ITという二重盲検の大規模臨床試験(12,000人対象)が実施されている。この大規模臨床試験は非常に信頼性が高いと考えられている。

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

記事は見つかりませんでした。

新着記事

バゼドキシフェンの飲み忘れ時対応における「次回服用時間が近い場合」の対応は?

【質問】 バゼドキシフェンの飲み忘れ対応について、「決して2回分を一度に飲まないでください。気がついた時に、1回分を飲んでください」とありますが、多くの薬剤に記載のある「次回服用時間が近ければ飲み忘...

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

新着記事をもっと見る