【Q】モルヒネ注射液とビーフリード輸液との配合変化は?

【A】モルヒネ注射液とビーフリード輸液の配合変化を検討したデータはない。モルヒネ注射液とアミカリック輸液のデータを以下に記載する。
モルヒネ注射液 (200mg / 5ml)とアミカリック輸液との配合変化は48時間後に外観・含量 (モルヒネ)・pHに変化なし。
アミカリック輸液にはビタミンB1、P、Znなどが含有していない。以下、参照。
(モルヒネ塩酸塩注射液「第一三共」 インタビューフォーム 第8版)
https://www.medicallibrary-dsc.info/di/morphine_hydrochloride_injection_200mg/pdf/if_mohy_1212_08.pdf
(アミカリック輸液 添付文書 第11版)
http://www.terumo.co.jp/medical/drug/upload_files/amicaliq.pdf
(ビーフリード輸液 添付文書 第7版)
http://www.otsukakj.jp/med_nutrition/dikj/tenpu/ybfbnotk.pdf
 
 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】軟膏の配合変化の目安は?

【質問】軟膏の配合変化について質問です。ハンドブックに載っていない組み合わせのとき、みなさんはどのように考えていますか?軟膏、クリーム、o/w、w/oなどいろいろなワードを習いましたが、結局配合しても問...

【Q】簡易懸濁法の配合変化は?

【A】簡易懸濁法は基本的には、簡易懸濁後、長時間放置すると有効成分の分解や配合変化の恐れがあり、10分を超えて放置しないことが必要です。また、簡易懸濁法の配合変化は、注射薬の配合変化などと比較して、ま...

新着記事

アミオダロンの切り替え、点滴はいつ止めるべきか?

【質問】アミオダロンの使い方についてご教示ください。 ①持続点滴から内服への切り替え方法について 持続点滴の投与期間により切り替えの内服用量は異なりますが、切り替えのタイミングはどのように対応されてい...

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る