アミオダロンとゾコーバが併用禁忌ではない理由は?

【質問】アミオダロンとパキロビットは併用禁忌ですが、 アミオダロンとゾコーバは併用禁忌ではないのは なぜでしょうか。

【回答】

アミオダロンはパキロビッドとの併用はリスクが明確なため禁忌とされていますが、ゾコーバとの併用は現時点でのデータ不足と適切なモニタリングによるリスク管理の可能性から、禁忌とはされていません。ただし、ゾコーバとの併用時も相互作用があることに注意が必要と考えられます。

パキロビッドとの併用禁忌の理由

・パキロビッド(ニルマトレルビル/リトナビル)に含まれるリトナビルは強力なCYP3A4阻害剤

・アミオダロンは主にCYP3A4で代謝されるため、リトナビルによりアミオダロンの血中濃度が大幅に上昇する

・リトナビルは単剤で発売されて10年以上経過しておりアミオダロンとの相互作用リスクが明確に確立されている

 

ゾコーバとの併用が禁忌でない理由

・ゾコーバ(エンシトレルビル)もCYP3Aを強力に阻害しますが、アミオダロンとの具体的な相互作用情報が十分ではありません。
・ゾコーバは緊急承認された比較的新しい薬剤で、薬物相互作用に関する包括的な臨床試験データが不足している

ゾコーバとの併用に関する注意点

・ゾコーバのCYP3A阻害作用により、アミオダロンの血中濃度が上昇し、副作用(特に心血管系)のリスクが増加する可能性があります。

参考資料
ゾコーバ (エンシトレルビル) の薬物相互作用マネジメントの手引き 第1版 一般社団法人日本医療薬学会

パキロビッド (ニルマトレルビル/リトナビル)の薬物相互作用マネジメントの手引き 第1.2版

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

記事は見つかりませんでした。

新着記事

「用時懸濁」指示時における粉末服用の可否は?

【質問】ドライシロップについて。用法に用時懸濁とだけ記載ある場合は、粉のまま服用できる患者だとしても必ず水に溶かしてから服用する必要があるのでしょうか。 テオフィリンDSのように顆粒のままでも服用でき...

亜鉛製剤による銅欠乏リスク:血清亜鉛値が正常でも銅の定期測定は必要か?

【質問】貧血傾向がある方で、ポラプレジンクや酢酸亜鉛などの亜鉛補充の薬を長期的に内服していた場合の銅欠乏の副作用についてどのようにフォローすべきなのかご教示ください。 採血で亜鉛の項目を確認すること...

欠食はSERMの血栓症、活性型VD3の高Ca血症リスクを高めるか?

【質問】欠食は、SERMと活性型VD3製剤の副作用リスク因子となるか。 SERMの静脈血栓症、活性型VD3製剤の高カルシウムの副作用について。 1食抜くと400mlの水分不足となると言われていますが、摂取水分の減少の面...

新着記事をもっと見る