【Q】同ランクに分類されたステロイド外用薬の効果の強弱は?

【A】ステロイド外用薬は薬効の強弱によりランク付けされており、薬剤選択の指標とされている。(日本皮膚科学会「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン」) これは主に血管収縮能、比較臨床試験、あるいは各医師の使用経験が分類の根拠となっている。しかし、ステロイド外用薬の同ランク同士の強弱についての明確な記載がない。血管収縮指数が同ランク同士の強弱の有益な情報の一つになると考えられるため、以下にそれぞれ記載した。ただし参考資料はかなり昔のものである。

血管収縮指数 商品名 一般名
strongest 1869 デルモベート クロベタゾールプロピオン酸エステル
1600〜1900※ ジフラール ジフロラゾン酢酸エステル
very strong 1660※ マイザー ジフルプレドナート
1660 リンデロン‐DP ベタメタゾン ジプロピオン酸エステル
550※ ネリゾナ ジフルコルトロン吉草酸エステル
220〜600 トプシム フルオシノニド
360※ パンデル 酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン
記載なし フルメタ モメタゾンフランカルボン酸エステル
記載なし アンテベート ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル
strong 1700※ メサデルム デキサメタゾン プロピオン酸エステル
500 プロパデルム ベクロメタゾン プロピオン酸エステル
360※ リドメックスコーワ プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル
360※ ボアラ デキサメタゾン吉草酸エステル
360 リンデロン‐V・ベトネベート ベタメタゾン吉草酸エステル
100 フルコート フルオシノロンアセトニド
記載なし エクラー デプロドン プロピオン酸エステル
medium 262 キンダベート クロベタゾン酪酸エステル
75 ケナログ トリアムシノロンアセトニド
50 ロコイド ヒドロコルチゾン酪酸エステル
記載なし アルメタ プロピオン酸アルクロメタゾン
※他剤との比較からの推定値

(参考資料: 皮膚科外来診療マニュアル第2)

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】剤形によるステロイド外用薬のランクの違いは?

【質問】海外のステロイド外用薬は国内のI (Strongest)~V (Weak)より細かく、I~VIIの7段階の分類になっており、その中では同じステロイドでも剤形によりランクが異なる場合があります。例えば、ベタメタゾンジ...

【Q】外用塗布剤の「1日数回」とは?

【質問】外用塗布薬の「1日数回」とはおおよそ何回くらいまでを指しているのでしょうか? 【A】外用塗布剤の塗布回数と効果の関係は検討されていないため、添付文書において「1日数回」と明確な回数が記載されてい...

【Q】ステロイドの離脱症状が生じる用量と内服期間は?

【質問】ステロイドを含むセレスタミンがいきなり毎朝1錠服用×30日分で処方されてきました。患者さんも「シーズンだけ」と言っていましたが、長期連用の長期とはどの程度の期間を指すのでしょうか?おそらく1~2...

新着記事

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

【Q】外用塗布薬は粘膜に使用できるか?

【質問】 塗布薬の粘膜への使用について、これまで塗布薬は基本的に粘膜に使わないものと思っていましたが、添付文書には「粘膜に使用しないこと」とは記載がなく「眼科用として使用しないこと」としか記載されて...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る