【Q】高カリウム血症治療薬に錠剤やカプセル剤型がない理由は?

【質問】高カリウム血症治療薬に錠剤が存在しないのは何故なのかご存じの方がいらしたらご教授ください。

【A】現在発売されている高カリウム血症治療薬の種類は

  • カリメート(ポリスチレンスルホン酸Ca)
  • ケイキサレート (ポリスチレンスルホン酸Na)
  • ロケルマ (ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム水和物)

の3種類があります。

その中で、高カリウム血症治療薬の剤型として、

  • ドライシロップ剤
  • 散剤
  • 経口液剤
  • ゼリー製剤

があります。

以下の通り、いずれの薬剤も1回の服用量が5〜10gと多く、錠剤やカプセル剤にすると1回服薬数が膨大となるため、錠剤やカプセル剤が存在しないと考えられます。

カリメートドライシロップ92.59%
1日16.2~32.4g (ポリスチレンスルホン酸カルシウムとして1日15~30g)

通常成人1日15〜30gを2〜3回に分け、その1回量を水30〜50mLに懸濁し、経口投与する。

カリメート経口液20%
通常成人1日75〜150g(ポリスチレンスルホン酸カルシウムとして1日15〜30g)を2〜3回に分け、経口投与する。

ポリスチレンスルホン酸Ca「NP」原末
通常成人1日15〜30gを2〜3回にわけ、その1回量を水30〜50mLに懸濁し、経口投与する。

ポリスチレンスルホン酸Ca「フソー」原末
通常成人1日15〜30gを2〜3回にわけ、その1回量を水30〜50mLに懸濁し、経口投与する。

ポリスチレンスルホン酸Ca「杏林」原末
通常成人1日15〜30gを2〜3回にわけ、その1回量を水30〜50mLに懸濁し、経口投与する。

ポリスチレンスルホン酸Ca散96.7%分包5.17g〈ハチ〉
通常成人1日15.51〜31.02g(ポリスチレンスルホン酸カルシウムとして15〜30g)を2〜3回にわけ、その1回量を水30〜50mLを用いて経口投与する。

ポリチレンスルホン酸Ca経口ゼリー20%分包25g「三和」
通常成人1日75〜150g(ポリスチレンスルホン酸カルシウムとして15〜30g)を2〜3回にわけ、経口投与する。

 

ケイキサレートドライシロップ76%
通常、成人1日量30gを2〜3回に分け、その1回量を水50〜150mLに懸濁し、経口投与する。症状に応じて適宜増減。

ケイキサレート散
通常、成人1日量30gを2〜3回に分け、その1回量を水50〜150mLに懸濁し、経口投与する。症状に応じて適宜増減。

ポリスチレンスルホン酸Na「フソー」原末
通常,成人1日量30gを2〜3回に分け,その1回量を水50〜150mLに懸濁し,経口投与する。症状に応じて適宜増減。

 

ロケルマ懸濁用散分包5g, 10g
通常、成人には、開始用量として1回10gを水で懸濁して1日3回、2日間経口投与する。なお、血清カリウム値や患者の状態に応じて、最長3日間まで経口投与できる。以後は、1回5gを水で懸濁して1日1回経口投与する。なお、血清カリウム値や患者の状態に応じて適宜増減するが、最高用量は1日1回15gまでとする。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】Ca値が高値でも使用できる高カリウム血症治療薬は?

【質問】副甲状腺機能亢進症の患者さんが高カリウム血症のためカリメート散を内服していたが、Caが高値となるため中止してもらった。その代わりに内服できるものはケイキサレート散で正しいでしょうか? 【A】カ...

【Q】ケイキサレートとカリメートはどのような違いがあるのか。用量依存的なK低下効果が得られるのか知りたい。

【A】両薬剤ともポリスチレンスルホン酸であるが、ケイキサレートの成分はNa塩、カリメート の成分はCa塩である。 ケイキサレート‥ポリスチレンスルホン酸ナトリウム カリメート ‥ポリスチレンスルホン酸カルシウ...

【Q】タシグナ内服中の患者で腎不全によるK値の増加がみられた。カリメート等の薬剤とタシグナの相互作用はあるか?

【A】タシグナとカリメートの相互作用に関するデータは国内、海外共に存在しませんが、カリメートの吸着作用を考慮すると服用タイミングをずらして内服することが望ましいと考えられます。以下を参考としてくださ...

新着記事

アミオダロンの切り替え、点滴はいつ止めるべきか?

【質問】アミオダロンの使い方についてご教示ください。 ①持続点滴から内服への切り替え方法について 持続点滴の投与期間により切り替えの内服用量は異なりますが、切り替えのタイミングはどのように対応されてい...

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る