【Q】中等度腎機能低下患者の重症感染症に対してレボフロキサシン500mg隔日投与は妥当か。

【質問】サンフォードガイドによると、20≦CCr<50の推奨量(維持量)は750mg q48hと記載されている。
日本で販売されている規格は500mg錠or 250mg錠であり、1回量750mgの投与は通常ではない。 一方で、ニューキノロン系は濃度依存型であり、最高血中濃度に依存して効果を示すため、1回量を高めることでより効果が期待できると考えられる。 中国の添付文書(第一三共 クラビット錠に関する資料より)によると、腎機能障害患者に対する推奨量は一般感染症と院内肺炎等の重症感染症で異なっており、一般感染症については日本国内添付文書と同一、重症感染症についてはサンフォードガイドと同一の推奨量となっている。 そこで、500mg q48hの用法の妥当性について、20≦CCr<50における国内添付文書、サンフォードガイドそれぞれの推奨量をもとに薬物動態的に比較する。

 

【A】クラビット錠添付文書より

20≦CCr<50のとき、半減期t1/2 15.88h
20≦CCr<50における推奨量の例として、
① 750mg q48h(サンフォードガイド)
② LD 500mg, 250mg q24h(添付文書)

また、その他の比較対象として

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】クラビット点眼液、グラナテック点眼液、アイファガン点眼液、ルミガン点眼液、コソプト点眼液の点眼順番は?

【A】3 種類以上の目薬を点眼する際は、水性点眼剤 → 懸濁性点眼剤 → 油性点眼剤 → 眼軟膏の順番に使用する。眼軟膏や油性点眼剤は効果発現が長いことや水をはじきやすいため水溶性点眼剤や懸濁性点眼剤よりも後...

新着記事

ビラノアは授乳中に服用可能か?

【質問】ビラノアは授乳中服用できますか? 【回答】ビラスチン(商品名:ビラノア)は第二世代抗ヒスタミン薬ですが、授乳中の使用については慎重な判断が必要と考えられます。ヒト母乳中への移行に関する直接的...

膀胱留置カテーテル挿入中の過活動膀胱治療薬継続の意義は?

【質問】泌尿器科の薬を服用中の方が膀胱留置カテーテルを挿入することになった場合の内服を継続する意義についてご教示ください。 過活動膀胱の薬を内服中の方が入院後に尿カテ留置となりました。一時的で早々に...

偽痛風患者のコルヒチン投与における適切な用量設定と腎機能調整は?

【質問】偽痛風に対するコルヒチンの使い方について教えてください。偽痛風と診断された方にコルヒチンが処方されたが、使い方がわからず困っています(1回1錠1日3回毎食後)。中等度〜高度腎機能障害がある場合...

新着記事をもっと見る