【質問】サンフォードガイドによると、20≦CCr<50の推奨量(
日本で販売されている規格は500mg錠or 250mg錠であり、1回量750mgの投与は通常ではない。 一方で、ニューキノロン系は濃度依存型であり、
【A】クラビット錠添付文書より
20≦CCr<50のとき、半減期t1/2 15.88h
20≦CCr<50における推奨量の例として、
① 750mg q48h(サンフォードガイド)
② LD 500mg, 250mg q24h(添付文書)また、その他の比較対象として
③ 500mg q24h
④ 500mg q48h
以上、4つの投与方法について、 以下の式を用いて、それぞれのトラフ値を比較する。
蓄積率:R=1/(1-(exp(-0.693/t1/2)×
定常状態平均血中濃度:Css,ave=Co×1/((0.
定常状態最高血中濃度(ピーク値):Css,max=Co×R
定常状態最低血中濃度(トラフ値):Css,min=Css,
※Co=単回投与時の最高血中濃度、τ=投与間隔(h)
蓄積率を計算すると、
①,④ R=1.14
②,③ R=1.54
LVFX 500mg単回投与時の最高血中濃度Coをαとすると、
① 0.72α、1.7α、0.21α
② 0.48α、0.77α、0.27α
③ 0.95α、1.54α、0.54α
④ 0.48α、1.14α、0.14α
以上より、
定常状態平均血中濃度について、
750mg q48h vs 250mg q24h:1.5倍
500mg q48h vs 250mg q24h:1.0倍
500mg q24h vs 250mg q24h:2.0倍
500mg q24h vs 750mg q48h:1.3倍
ピーク値について、
750mg q48h vs 250mg q24h:2.2倍
500mg q48h vs 250mg q24h:1.5倍
500mg q24h vs 250mg q24h:2.0倍
500mg q24h vs 750mg q48h:0.91倍
トラフ値について、
750mg q48h vs 250mg q24h:0.78倍
500mg q48h vs 250mg q24h:0.52倍
500mg q24h vs 250mg q24h:2.0倍
500mg q24h vs 750mg q48h:2.6倍
以上から、500mg q48hの用法は、
1. 定常状態平均血中濃度については国内添付文書推奨量と同一。
2. ピーク値・
3. 国内添付文書推奨量よりもピーク値は高く、トラフ値は低くなる。
したがって、中等度腎機能低下患者(20≦CCr<50)
一方で、20≦CCr<50で減量せず、国内添付文書の常用量(
4. 定常状態平均血中濃度、ピーク値、
5. 定常状態平均血中濃度、
以上のことから、CCr<
(CloseDi会員投稿)