尿道カテーテル留置患者における抗コリン薬服用時の尿閉リスクは?

【質問】抗コリン薬による尿閉について例えば前立腺肥大で薬物治療無効のため尿道カテーテルを留置している患者が、抗コリン薬服用した場合、それでも尿閉のリスクはあるのでしょうか。

【A】

尿閉とは膀胱まで移送された尿が尿道より排泄できない状態。排尿ができない状態が完全尿閉であり,少量排尿可能で残尿がある状態が不完全尿閉である。(医学書院 医学大辞典 第2版)

尿道カテーテル留置は、尿道を通じて膀胱内に直接挿入する方法です。尿道カテーテルは膀胱から直接尿を排泄するため、カテーテルが正確に設置され、適切に管理されている場合、尿閉のリスクはほぼないと考えられます。ただし、カテーテルの留置や管理に問題がある場合、尿閉のリスクは存在します。

尿道カテーテル留置にはいくつかの欠点があります。尿漏れ、閉塞、自然抜去、自己抜去、そして感染が主なものとして挙げられます。特に尿漏れの場合、抗コリン薬の使用を考慮することもあります。

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

膀胱留置カテーテル挿入中の過活動膀胱治療薬継続の意義は?

【質問】泌尿器科の薬を服用中の方が膀胱留置カテーテルを挿入することになった場合の内服を継続する意義についてご教示ください。 過活動膀胱の薬を内服中の方が入院後に尿カテ留置となりました。一時的で早々に...

新着記事

小児でカロナールとPL顆粒を一緒に飲ませても大丈夫?ロキソニンとの併用は可能か?

【質問】 小児科でカロナール細粒、PL顆粒が1日3回ずつ処方されたとき、同時に併用することもあるのでしょうか?またロキソニンとカロナールは患者の痛みの度合いにより同時に1日3回ずつ服用することもあるのでし...

ロコアテープ使用患者への 経口NSAIDs(ロキソニン)併用は可能か?

【質問】 皮膚科で指の痛みで、ロキソニンが9回分処方されたとき、他病院で坐骨神経でロコアテープ、トアラセット配合、タリージェが処方されていた場合ロキソニンは、最小限で服用することはありますか? ビジュ...

セフゾンからメイアクトに切り替えるとき、朝にセフゾンを飲んでいたら昼からメイアクトを飲ませていいですか?

【質問】 小児科で風邪でセフゾンが1日3回で処方されるのですが、翌日に医師からセフゾンからメイアクト1日3回に切り替えるようにという指示があったようです。患者さんがセフゾンを朝に飲んだ場合は、そこから4...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】イルソグラジンマレイン酸塩錠4mg「NIG」、他1品目【限定出荷】カリジノゲナーゼ錠50単位「NIG」、他5品目【限定出荷解除】…

2025年11月1日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:6品目 限定出荷解除に移行:2品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 供給停止中の品目:6品目 ==============...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る